マガジンのカバー画像

海外・国内での教育

53
海外でも日本でも、一番気になるのは子供の教育のこと。EDUBALアンバサダーが、教育についてのさまざまを綴ります。
運営しているクリエイター

#インターナショナルスクール

【帰国後】学校とのマッチングの重要性~環境は子どもを変身させる~

こんにちは。EDUBALアンバサダーのTakakoです。 いよいよ明日から今年度の帰国生入試が始まり…

Edu-more plus
6日前
14

【海外生活】課外活動のすすめ High School Varsity Teamってなぁに?

スポーツの秋🍂 というわけで、今日のNoteは、部活のお話。 息子のバーシティチームのチームマ…

Edu-more plus
13日前
14

【海外駐在】子供の英語教育 英語力は、ホップ、ステップ、ジャンプ❗️お願い、3年…

そろそろハロウィン🎃👻。 お住まいのエリアは、街中、ハロウィンの飾りで埋め尽くされている…

Edu-more plus
1か月前
25

【インターの選び方】第三弾❣️積極的転校のすすめ

こんにちは。EDUBAL アンバサダーの泰真美です。 アメリカ🇺🇸の学校は、すでに夏休み半ば❤️…

Edu-more plus
4か月前
14

【Edu-more plusライター企画】でこぼこ姉妹のインター奮闘記 vol.2〜次女編

2023年の夏からドイツに住み始め、インターナショナルスクールに通い奮闘している姉妹のお話。…

Edu-more plus
6か月前
9

【Edu-more plusライター企画】でこぼこ姉妹のインター奮闘記 vol.1~長女編

はじめまして。去年の夏からドイツで生活しているななです。 娘たちは中学2年生と小学校6年生…

Edu-more plus
6か月前
23

【Edu-more plusライター企画】バイリンガル育児を目指して!目指すところは?英語ペラペラ?帰国子女受験?それとも英検?vol.2〜年齢に応じた学校選び

皆さんこんにちは。 一年中常夏のシンガポール。日本人学校も塾も豊富な日本的なもので溢れているシンガポールで、小学校高学年からインターに入学し、いばらの道を歩んだ駐在家族です。 Vol.1では入学後に待っていた現実の話でした。今回はアメリカの現地校についてご紹介しつつ、いばらの道の克服、私が考える学校選びについてお話しいたします。 ★コウの書いたVol.1の話はこちら! 入学したシンガポールのインター校では、多くの家庭が帰国後の受験に向け日系塾に通わせていて、学校側もそれを

【Edu-more plusライター企画】バイリンガル育児を目指して!目指すところは?英語ペ…

皆さんこんにちは。一年中常夏のシンガポール。日本人学校も塾も豊富な日本的なもので溢れてい…

Edu-more plus
7か月前
22

[インターの選び方(2)つづき]初めてのインターは、どこがいい?どうすればいい?小…

こんにちは。 EDUBALアンバサダーの泰真美です。 前回は、幼稚園生だった長男がどのようにはじ…

Edu-more plus
8か月前
20

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.3~中学校から現在まで

タイのプーケットでダイビングショップを経営しながら、海外で実際に、ほぼ男一人で子育てして…

Edu-more plus
8か月前
24

【Edu-more plusライター企画】中国・上海で英語力ゼロからIB校へ〜コロナ禍からの復…

時は2020年、コロナ禍で日本はオンライン授業が始まった頃、一時落ち着きを取り戻していた上海…

Edu-more plus
9か月前
18

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.2~小学校時代

タイのプーケットでダイビングショップを経営しながら、海外で実際に、ほぼ男一人で子育てして…

Edu-more plus
9か月前
22

【Edu-more plusライター企画】タイでの「ザ・男の子育て」vol.1~幼稚園時代

世の中のお父様、子育て参加していますか?  奥様に文句ではなく感謝を伝えていらっしゃいま…

Edu-more plus
9か月前
29

【インターの選び方(2) 】初めてのインターは、どこがいい?どうすればいい?幼稚園生・小学生低学年編

こんにちは。EDUBALアンバサダーの泰真美です。 早いもので2024年の1月が終わろうとしていますね。ドキッ( ゚Д゚) 私は、年始にたてた目標も早くも、うやむやになりつつあります…💦 さて、皆様の中には、4月からの異動辞令が出たり、内示があったりして、 海外駐在に向け、いろいろ準備中の方もいらっしゃると思います。 また、幼稚園入園・小学校入学・中学校入学の節目を前に、日本人学校からインターへの転向を考えている方もいらっしゃるかもしれませんね。 先日の【インターの選び方