ナイトスクール授業紹介「クリエイティビティの経営学」(稲水伸行、東京大学准教授)
こんにちは、株式会社エコノミクスデザイン(EDI)です!
今回は、弊社が提供するオンライン学習サービス「ナイトスクール」の過去の授業をご紹介します。
ナイトスクールは、アカデミックな分野で活躍する講師たちが「経済学のビジネス活用」をメインテーマに、ビジネスに使える学知を提供するオンライン学習サービスです。
今では、経済学だけでなく、マーケティングや経営学、工学系分野までテーマを広げ、授業を開講しています。
トップ研究者がビジネスの現場で役に立つ知見を分かりやすくレクチャーします。
ナイトスクールには、2つのプランがあります。
レギュラー会員プラン
毎週木曜日21時から行われる約1時間のライブ配信授業を視聴できるサブスクプランになります。加入月の1ヶ月前に開催された授業のアーカイブ閲覧もできるプランです。また、ライブ配信にご参加いただくことで気になった内容を随時質問できるのが最大の特徴です。単品購入プラン
過去開催された授業を閲覧することができるプランです。単品で購入することができるため、気になった授業のみ購入することができます。
レギュラー会員で継続的に学ぶ一方、過去授業で必要な部分のみご購入されることで、「時勢に合わせた内容+ご自身に必要な内容」を学ぶことができます。
2つのプランを活用することで、ご自身のライフスタイル・学びたい内容に合わせて、効率よく学ぶことができます。
過去授業・現在開講中の授業の閲覧はこちら
My Account / The Night School
今回ご紹介するのは、稲水伸行(東京大学准教授)による「クリエイティビティの経営学」です。
約15分の無料公開動画はこちら
公式サイトの講義ページはこちら
「クリエイティビティの経営学」(稲水伸行、東京大学准教授)
稲水さんは他にも、「境界が曖昧になるチームとクリエイティビティ」という2回講義も担当されています。
併せてご覧ください。
講義の概要
(以下、サイト掲載文になります)
◆講師紹介
稲水 伸行(いなみず のぶゆき)
東京大学大学院経済学研究科准教授。
学位:博士(経済学)(東京大学)。
研究分野は、経営科学、経営組織論、組織行動論。職場の物理的環境や情報技術の導入、人事施策がどのようにして職場の広い意味での成果(生産性やクリエイティビティ)につながるのかについて研究している。
過去に、一橋ビジネスレビューで「クリエイティビティの経営学」を連載。主な著書に、『流動化する組織の意思決定』(組織学会高宮賞・著作部門を受賞)がある。
◆講師コメント
人材流動化やハイブリッドワークなどの働き方の変化に伴い、組織のあり方も大きく変わってきています。合わせて、生産性、さらには新たな製品・サービスを生み出す創造性(クリエイティビティ)もますます問われるようになってきています。本講義では、クリエイティビティを育む組織マネジメントについて、最近の研究成果を紹介するとともに、それらの日本企業への適用を議論します。
◆レベル
初級
◆キーワード
管理職・総務・マネジメント・人材育成
◆分野
イノベーション・経営学
◆この講義で目指すこと
・創造的な人を産み出す社内文化の理解
・自身のクリエイティビティを養う方法の習得
・通勤とリモートワークでのクリエイティビティの違いの理解
◆お薦め
・チームを率いているマネージャー・管理職
・自身の創造性を高める方法を知りたい方
・組織をイノベーティブな組織に改革したい経営者
各回の概説
第1回「クリエイティビティを育む組織風土」
イノベーションにはクリエイティビティが欠かせません。昨今、多くの企業はクリエイティビティが発揮しやすい環境の整備に注力しています。
クリエイティビティを最大限に発揮するには、金銭的な報酬による動機付けではなく、有能感と自己決定感がひき出す「内発的モティベーション」で仕事に取り組めるような組織風土の設計が重要です。そのために肝心なことには、上司との関係、仕事の裁量権や充分な資源、仕事のプレッシャーなどが挙げられます。
第2回「クリエイティビティを促す社会ネットワーク」
親密な関係を意味する「強い紐帯(繋がり)」は、集団の連帯感や凝縮性を高める点で有効です。しかし、クリエイティビティを促すためには「弱い紐帯」が重要です。「弱い紐帯」は異なる集団の間を結ぶ「ブリッジ(橋渡し)」として、分化した社会を統合し、情報の拡散に役立つからです。
同様に、対人ネットワークの閉鎖性にもメリットはありますが、自分と関係のある複数の集団どうしが繋がっていない状態(構造的空隙)にもメリットが存在します。
第3回「クリエイティビティと働き方(オフィスワークとテレワーク)」
従業員の席が固定していないフリーアドレスのオフィスが増えていますが、働く場所の選択の自由度が高くなるとクリエイティビティの発揮につながると言われます。しかし、ただ自由度を高めるのではなく、活動内容に合わせて働く場所を選べることが重要であるかもしれません。
コロナ禍に広まったテレワークに関しては、オフィスでなくても働けるという感覚が従業員のi-deals(自律性の感覚)を向上させ、クリエイティビティにつながると考えられています。
第4回「クリエイティビティを実現する組織変革」
典型的な欧米企業はトップダウン式の経営を行ってきました。例えば、Microsoft社では大規模な事業転換の度に、トップダウンで事業転換に合わせた組織変革・働き方改革を行ってきました。
一方、典型的な日本企業はボトムアップ式の経営を行ってきました。 クリエイティビティ研究は欧米を中心に展開してきたので、これをそのまま日本に導入することには注意も必要です。今後、日本企業のクリエイティビティ向上に何が必要かを考えていきます。
ナイトスクールで最先端の知見を学ぶ
ナイトスクールは「ビジネス×経済学」に特化したオンラインスクール。
経済学知を使ってこれからの社会を変えていく、社会人の「学びの場」を提供いたします。
ナイトスクールで私たちと一緒に最先端の経済学の知見や事例を学び、ビジネスに活用しませんか?
また、エコノミクスデザインでは講義で学んだ知見を自社で実装するためのソリューションも、コンサルティングサービスとして提供しております。
現在、多くの研究者がエコノミクスデザインに参画し、様々な分野の研究者が案件に従事しています。
今では、上場企業やグローバル企業を含む、数十社以上の企業にコンサルティングを提供するまでに成長しました。
何かビジネスでお困りの課題があったら、ぜひお気軽にお問い合わせください。