![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11682888/rectangle_large_type_2_2ff7786374e9deef6f60df21fb7104c3.png?width=1200)
【転職透明化らぼ】イベント用レポ
しごおわ後に下記のイベントに参加してきました〜
第1回 転職透明化らぼ-ここが残念だよ採用企業&応募者 カジュアル面談編
既知の方も多く参加されていたので、ビビリのずんだでも終始緊張することなく参加できました。誰かがTwitterでつぶやいてましたが、オフ会感ありましたw
イベント概要
conpassみてくれ。(雑)
転職透明化らぼは結構名前の通り、って感じの意味ですね!(?)
▼転職透明化らぼ とは
「転職透明化らぼ」は、転職活動における企業と個人の情報差を埋めることで、求人企業はよりよい人材とマッチしやすくなり、求職者は自身にとってよりよい企業とマッチしやすくなることを目的としたイベントです。
労働人口の減少、特にエンジニア採用に関しては採用競争の激化の中、個人にとっても企業の採用担当者にとっても転職・選考の質が上がることは個人や組織の幸福につながることだと信じています。
転職をスッケスケにしていきましょう。
現在人材紹介会社に勤めてますが、スケスケになればいいなと思います(語彙力)。
なんで参加しようと思ったのか
Twitterに流れてきておもろそうやな〜と思ったのが一番。
そして知り合いのてぃーびさんという、職について考えてらっしゃる方だと認識している方が主催されるイベントということで、興味を持ったからです。
志はずんだも同じなので🙋♀たぶん。
参加してみてどうだったか
▼よかったこと
エンジニア視点の採用についての知見を得られたかな、と思います(転職なので中途メインでしたが、新卒採用にも活かせそうなこともありました)。
カジュアル面談ってなんで「カジュアル面談」っていうの?というところから、なぜ行うのか、行う際の留意点などなど。
よき学びでした!
仕事上、なんとなくわかっているものの、感覚値になりがちなので、確信が持てたというか自信が持てたというか🤔
あと質問もsli.doでやりやすかったです。私みたいな隠キャはああいう感じで自分が言葉を発せずとも質問に答えていただけると非常に助かります。
▼気になったこと
もうちょっと踏み込んだ話が聞きたかった。
採用に関わることなので、話せないこともあるのは重々承知なのですが、もう少し具体的な話があるとイベントに参加する必要性をより感じられたかなと思いました。(私がわがままなだけかもしれん...やっぱ聞きたいのよ!!wツイート禁止です、と言われれば外部公開しないので、そういう部分聞きたいっす。。)
あと、sli.doやQRコードの読み込みはTwitterに流してくださると大変助かります。ポンコツiPhone&席が後ろだったこともあったので、タイムリーにツイーヨに流れてきてくれると助かりますw(両方私のミスなのですが...)。
まとめ
総合して参加してよかったな、と思います(なつかしき人に会えたこともあるのだがw(個人的な話))。
「第一回」「カジュアル面談編」とあるところから、きっと次回開催も計画されているのでしょう...(知らんけど)
次回もぜひぜひ参加してみたいなと思ってます!
次回公開も待っとります〜〜〜
おわり。