googleが無いと生きていけない!?
はい、その自信があります。
(なんか、英文の日本語訳みたいになった笑)
見てくださって、ありがとうございます。
えだまめです。
最近、そう思うことが増えたので、書いてみました。
「Google」で知的好奇心を満たす
私は、なぜ?を抱くことを面白がっています。なんでやろう?と思って、とりあえず仮説を雑だけど立ててみてから、調べています。
例えば、「お盆の時期に終戦の日が含まれているのは、偶然?」だったり、米津玄師さんのパプリカを聴いていて、「パプリカの花言葉って、何なんやろう?歌詞に関係あるんかな?」って思ったり。
「お盆の時期に終戦の日があるのはあえてだろう、思いを馳せるためだろう」とか、「哀愁とかかな」なんて考えてみたり。
調べてみたら、答えは「終戦の日がお盆に含まれているのは偶然」だし、「パプリカの花言葉は同情、哀れみ、君を忘れない」だった。
ちょっとした疑問を解決してくれてありがとう、google先生!
“写真で検索”で欲しいものリストが爆増
写真で検索って何?って思った人もいると思うんですけど、ココのことです。
多分、正式名称じゃない。
私はこの機能を使い倒しています。
アルバムに入れてあった写真や今気になって撮った写真などを選んで、調べたいところを切り取って検索ができるんです。
私は、好きなYouTuberさんの動画の中で気になったものがあればスクショをして、これはどこの製品でどれくらいの価格で、どこに売っているのかを検索しています。
おかげで、欲しいものが信じられないくらい増えました。
今いる場所も行きたい場所もGoogleマップで確認
私は、方向音痴です。
そして、更に絶望的なことに、地図を読むのが苦手です。
Googleマップには、行きたい場所を押すと「経路」というのが出てきて、そこを押すと、動く方向に地図が回ってくれます。案内開始です。
これのおかげで、迷子がまだマシになりました。
これ無いと、目的地に着きません。
Googleマップは時々バグったり、遠回りになったり、通れない場所がルートに入っていたりはするけど。
そして、私はGoogleマップに気になった場所や行ってみたい場所に「ピン📍を刺している」ので、Googleマップは私の旅のスタート地点。
Googleマップを開く度にワクワクしてる。
そんなこんなで、本当に、Googleが無いと生きていけない!!
見てくださって、ありがとうございました。
えだまめでした。