![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/143343299/rectangle_large_type_2_31dd8a6dffeab6e0176f50581752f4bd.jpeg?width=1200)
子連れ在宅ワーカー、旅行のために1週間仕事をゼロにしたら
私は2017年からオンラインでカウンセリングを行なっています。
対面ではなくオンラインなので、パソコンひとつあればどこでもできる仕事です。
イマドキな感じの在宅ワーカーですが、めずらしくはないですよね。
フリーランス、働きすぎ問題
私は2018年から2023年に子供を3人産んでいます。
その間、カウンセリングやSNS発信は休んだことがありませんでした。
産院にもパソコンを持ち込み、陣痛が来てもメッセージに返信をしていました(笑)
でも、どこかで「やばいな自分。働き過ぎやで!」という感覚もありました。
物心ついた時から完璧主義で、結果を出すために猛烈に仕事をする…というワーカホリック気質で、だからこそ10代〜20代の頃にその反動で摂食障害になったのだけど。あの頃はただただ引きこもって休むことしかできなくて、仕事人間な私になるなんて想像もしていませんでした。(現在摂食障害で休養中の方で、「もう一度頑張れる自分になれるわけない…」と思っている方もいるかもしれませんが、心身ともに健康になると、またいろんなこと頑張れますよ!)
今回、東京に1週間帰省することになり、初めは仕事も並行してやるつもりでした。しかし準備の段階から「あれ?むりじゃない?」と気づき….
子供三人(0歳、3歳、5歳)の荷物に、自分の荷物に加え、ノートパソコンを持てるはずはない。
両親に子供三人を任せて、仕事に集中できる時間が取れるわけない。
…あ、無理だ…となりました。
そして、「年に数回しか帰ることのできない帰省期間中に、あえて仕事をする意味ってあるのかな?」とも考えたりもしました。
休めないと思っていたのは、自分だけだった
東京帰省に合わせ、6年ぶりに仕事ゼロの1週間を取ることに決めました。
今まで「クライアントさんに、私都合で休みをもらうのは申し訳ない」と思っていましたが、いざクライアントさんにカウンセリング延期の連絡をすると、全員が「いいですよ〜!」と、私の休暇を承諾してくれました。
「休めない、クライアントに迷惑がかかる」と思い込んでいたのは、私だけだったようです。
きっとこれを読んでくださってい方の中にも、「あの人に迷惑がかかるから休めない」と思い込んで、自分の要求を言えずにいる人もいるんじゃないかな。
実際に休んでみて
そして、三日前に東京から帰ってきました。
冷静に考えて、「仕事しなくてよかった!というより、お子対応に全力すぎて、仕事する暇なかったな….」と思いました。
無理しなくて本当によかったです。
何より、子供たちに集中できたことがとってもうれしかった!
いつも自宅で子供と居ても、LINEがくるたびにスマホを見てしまって、子供たちに寂しい思いをさせることもあったと思います。それが、今回なかったせいか、子供との触れ合いを多く取れたことで、私自身も満たされました。
メリハリって大切ですね。
ということで、 今日も仕事頑張りましょ〜〜〜
【無料メルマガ】
https://55auto.biz/ed_counseling/registp/entryform2.htm
【書籍/摂食障害の専門書6冊】Amazon
10代向け/ご家族向け/過食克服本/食事法etc.
https://amzn.to/3jMQmDN
【個別相談】
「LINE通話」と「メッセージ」からコースを選べます!
https://ed-careroom.com/onlinecounseling/
【毎週金曜19時】YouTube
回復のヒントを詳しく解説
https://www.youtube.com/channel/UCkysXu3MJiNMKQiVg_RLzSg