![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165292667/rectangle_large_type_2_ba72d05fa9e52a5501d71cf55026e762.jpeg?width=1200)
なんで鹿児島に事務所があるの? | 12/11
こんにちは!
「2024 CFアドベントカレンダー企画」12月11日担当、岡本です!12月11日といえば!楽天スーパーSALEが終わりましたね!みなさん、しっかり10店舗買い周りしましたか?(買い周りが初耳な方はこちらをチェック)
今回はちゃんと期限に間に合いました!(当たり前)今月は毎週1本の合計4本を書くわけですが、毎週連載している漫画家さんの凄さを身にしみて感じております…(最近ビジネスマンにおすすめの漫画第1位はあかね噺です)
![](https://assets.st-note.com/img/1733380988-M71ql80IQbPfjWHtoX5pcBdy.jpg?width=1200)
さてさて、昨日の記事はもう読みましたか!?コマースファクトリー(通称CF)のおもしろマイナスイオン(カスタマーサクセスチーム)のあやちゃんが鹿児島オフィスツアーをしてくれてます!今年移転したばかりの綺麗なオフィスを初公開!CFの魅力である鹿児島支社についてみなさんぜひ知ってください!
ということで!その流れで、よく聞かれる質問TOP3の「なんで鹿児島に事務所があるの? 」を、そろそろお話したいと思います!岡本の1発目の記事はCFのメイン事業であるEC支援業についてです!
1. 鹿児島に事務所がある理由
結論からお伝えすると、僕が新卒で入社した現楽天グループ株式会社の配属先が鹿児島だったからです!(笑)ということで、改めて経緯を。
話は大学時代までさかのぼります。就活で「楽天」「EC」というキーワードに出会ったのですが、三木谷さんが地方の寂れてしまった商店街を見て「これからはネットでどこにいても世界中を相手に商売できる時代が来る」と立ち上げた楽天市場の歴史や、「empowerment」というミッションに惹かれ、新卒で現楽天グループ株式会社に入社しました。
希望職種はECコンサルタント。楽天市場に出店してる事業者さんの売上を伸ばすお手伝いをする職種です。加えて、「これからはネットでどこにいても世界中を相手に商売できる時代が来る」や「empowerment」に惹かれていたので、それを最も体感するために、配属面談の時に「東京・名古屋・大阪・福岡」の首都圏以外の地方に配属してほしいと希望を出しました。そんなこんながあり、晴れて360人前後いた同期で1人だけ鹿児島支社に配属してもらうこととなりました。
約2年間いた鹿児島での思い出は語りだすとキリがないのですが、新卒時代の2年間を過ごした鹿児島は、僕にとっては社会人として育ててくれた街となりました。少し話がそれますが、もともと「EC × 地方」という背景があり、鹿児島でのECコンサルタントにチャレンジしたものの、イメージとのGAPで誕生したのがECオタク(https://ec-otaku.com/)なのですが、ぜひそんな話もnoteにまとめてるので読んでみてください!
さて、そんなこんながあり、鹿児島という土地と鹿児島で出会った人たちの人柄に魅了され「いつか鹿児島で何かしたい!」と思いながら、2019年8月に鹿児島を離れ東京の会社へと転職しました。
その後、2021年5月にコマースファクトリーを設立し「今こそ鹿児島で何かするときだ!」と、月に1回くらい鹿児島に足を運び、ECオタクの前身となる「EC秘密会議」というイベントを開催してみたり、鹿児島でいろんな人にお会いしたりして、「とりあえず拠点を作ろう!」とメンバーが1人もいない中、とりあえず事務所を借りました。(笑)そこから、鹿児島の拠点作りを始めて、紆余曲折を経て、結果的に今は10名体制のデザイナー&CSチームが出来上がりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1733476321-6dQtaonq5DPguZ1BVJIAximw.jpg?width=1200)
鹿児島拠点を設立して約3年、今ではとっても素敵なメンバーに恵まれて、未経験だったメンバーも成長して、たくましい組織になってきました。たくましくなりすぎて岡本の鹿児島に行く予定がなくなってしまったので、少し寂しい気持ちもありますが。(笑)長くなりましたが、というのが鹿児島に事務所がある理由です!
2. 鹿児島のおすすめグルメ3選
地方拠点があることによるいろんなメリットはあるのですが、そのお話は飲み会で!(笑)ということで、鹿児島のおすすめグルメを3つ紹介させてください!
1つ目は、岡本的に世界で一番美味しいトンカツである「とんかつ 竹亭 田上店」です!
とにかくとにかくうまいです!(笑)場所的には少し行きづらい場所にあるのですが、メインの鹿児島中央駅からタクシーで10分弱くらいで到着します。要注意なのは混みます!美味しいので!メインの時間を避けて、11時くらいの早めの時間とか14時前後の遅めの時間に行くのがおすすめです。隣にはローソンがあるので少し暇つぶしはできます。(笑)僕が好きすぎるので、今年行った社員旅行でも行けるメンバーは全員強制的に連行しました!(笑)
2つ目は、最高に美味しい回転寿司屋さん「廻る寿司 めっけもん 鹿児島中央駅店」です!
正直「こんな美味しいお寿司この値段で食べれるの?」という感じです。新鮮なのか味付けなのか握り方なのか、とにかく旨い!地方のお寿司屋さんは、たまーに東京じゃ生で食べれない食材も食べれたりするので要チェックです!(鹿児島じゃないですが、いつか宮崎で食べた生のカツオのお寿司は最高でした…)場所もメインの鹿児島中央駅にあるのでアクセスも抜群!テーブル席はないのでカウンターだけで、少し並ぶこともありますが、回転は早めです◎サクッと美味しいものを食べたい時にもおすすめです!
最後、3つ目は、個人的鹿児島No.1居酒屋「さつま居酒屋 えご家 - 鹿児島中央」です!
味もよし!値段もよし!場所もよし!雰囲気もよし!居心地もよし!5拍子揃った居酒屋です!鹿児島で飲みに行く時は「とりあえずえご家行こ」と言い続けています。(笑)全部美味しいのですが、特に「大根の唐揚げ」と「チキン南蛮」は絶品で、だいたい行くとみんなで数皿は食べます。(笑)居酒屋選びに困ったらここに!
他にも、THE鹿児島居酒屋「吾愛人」や、指宿エリアに観光行くときにマストな個人的に世界一美味しいカツオのたたきが食べれる「旅館食堂 くり屋」などなど、もっとたくさん美味しいグルメはもちろん、おすすめの観光ルーツもご要望に合わせてアレンジできるので、予定がある方は連絡してください!(笑)
![](https://assets.st-note.com/img/1733822739-mt0xauZQBU3H5hLDfIFkvSdK.png)
3. まとめ
ということで!何が言いたかったかというと、鹿児島はとっても素敵なところなんです!福岡で新幹線や飛行機を降りることが多いと思いますが、一度福岡を越えてみましょう!(笑)
また、鹿児島支社があることで、好きな街にちょっとでも恩返しできたり、本来は会えなかった人と出会えたり、素敵なメンバーと出会えたり、新しい気づきを得たり、とにかく良いことしかありません。感謝感謝です。鹿児島支社も引き続き拡大をしていく予定で、IターンでもUターンでも、すでに鹿児島にいらっしゃる方でも、少しでも興味があればぜひ連絡ください!
明日の記事もお楽しみに!
質問コーナー🎤
ここからは、執筆者に質問をしていきます!
記事についてさらに深掘りしているので、裏話やこだわりポイントがもっと楽しめるはず🔍
みんなの人柄が一番あらわれているコーナーなので、「こんな人が書いてたんだ!!」と親しみが湧くこと間違いなし!
『2024 CFアドベントカレンダー企画』のすべての記事にこのコーナーを設けているので、是非他の記事もチェックしてくださいね💌
![](https://assets.st-note.com/img/1733474851-O63gb2HzP7olJuZvwNaU4dyq.jpg)
『CF代表』
・鹿児島での生活で一番思い出に残っていることは?
毎週宮崎出張に行って焼肉を食べていたのと、週末に一人で近場ランチ開拓をしていたことですかね。(笑)美味しいご飯だらけでした。
・鹿児島に行ったら必ず買うお土産は?
かすたどんですかね!美味しいカスタードの饅頭です。あとは、軽羹とかさつま揚げとか芋系のお菓子がおすすめです!
・もしも、もう一つ支社を増やすとしたらどこ?
宮崎か台湾です!(笑)作りたいなぁ〜
💡CFからのお知らせ💡
一緒に働いてくれる人 大募集!!
コマースファクトリーでは現在、一緒に働く仲間を探しています✨
採用については、CF人事のなっちゃんがこちらのnoteで詳しく書いているので要チェック✅
ECにもっと沼りたくない??
「ECについて勉強したいな…」
「ECもっと語りたい!!」
「EC業界の仲間が欲しい!!」
そんな時は!ECオタクをチェック✅
ECオタクって何?と思った方はこちらのnoteも見てください👀👀