
”コウジ”との朝
よく「設楽町に行くのは仕事?」と聞かれるのですが…9割がプライベートです(笑)随分昔に「アドバイザー」をさせていただきましたが、それも数年間でした。その後はずっとプライベートで通っています。
今日も「設楽町関連」です。
設楽町の「麹」
そう、こっちの「コウジ」です(笑)
「麹」とは
原料となる穀物(米、麦、豆など)を蒸したものに「麹菌」を付着させ、培養したものです。 麹には原料ごとに異なる3つの種類があります。 日本酒、味噌、醤油、みりん、酢など日本で古くから使われてきた調味料は、ほとんどが麹を使った発酵食品。
米麹
麦麹
原田こうじ店
設楽町には明治創業の「麹」専門店があります。
現在建設中のダムに沈むエリアにあった名店が、移転して、今は先日オープンした「道の駅したら」近くにあります。
お店で直接買うのは地元の方ばかりで、大半が全国からの配送注文。もちろん突然訪れても買えないので、前もって電話注文する必要があります。
そんなわけで、私も前もって電話して、道の駅したらからの帰りに受け取りに行ってきました。
塩麹レシピ
初めて「塩麹」作りに挑戦しています♪
【塩麹レシピ】
米麹 200g
塩 70g
水 約200cc
まず、米麹と塩をしっかり満遍なく絡むように混ぜる。
塩が残りがちなので、綺麗に洗った手で擦るように混ぜるのがおススメ。
混ざったら水をヒタヒタくらい入れる。
これはちょっと入れ過ぎかな…と思ってましたが、気温が少し高めだったので、あっという間に吸い取ってました(笑)今の時期は、最初は少ーし多めでも大丈夫そうです。
こんなふうに軽く蓋を開けて呼吸しやすくして、冷暗所で休ませます。冷蔵庫に入れちゃうと寒過ぎて麹が活動しなくなるので、陽の当たらない常温で。
1日に一度、静かに混ぜて、水が減ってたらギリギリヒタヒタに水を加える。
これを2週間〜20日間続けます。
というわけで、3日目。
まだまだですが、少し米が水を吸って膨らみ、淡くヨーグルトのような発酵した匂いがします♪
毎朝「コウジ、おはよう♪」とカレを起こすように(笑)花に水をやるように育てています。楽しみだなー♪
注文はこちら
【原田こうじ店】
愛知県北設楽郡設楽町清崎字岩井1-9
0536-62-0810
営業時間:10月〜4月 原則休業無し
※ネット販売はしていません。味噌などの加工品も作っていません。類似店があるようですのでお気をつけください。