![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159619618/rectangle_large_type_2_7a6688830d2459b0b4067c3d6e14d0f3.jpg?width=1200)
子どもと楽しむ、絵本の記録①
もうすぐ我が家の赤ちゃんが、1歳になる。
とにかくあっという間だった、と近頃はお腹がぱんぱんに膨れ、出産の兆候が現れやしないかとそわそわしていた日々のことを懐かしく思い返す。
わたし自身、もともと読書が趣味だったので、息子と一緒に絵本を読むのをそこそこ楽しみにしていたのだけど、息子は絵本というよりも、絵本を自分が持ちたい!お口に入れたい!が強くて、心穏やかにゆっくり楽しむ…なんてことはできず、お迎えした絵本たちをしばらく封印したりもした。赤ちゃんって、そんなもんなのだろうけど、その頃のわたしはそこまでの心の余裕がなかったのだろう。
しかしながら成長に従って、徐々に絵を見つめたり、なにやらお話をすることも増えてきて、少しずつ息子と絵本を楽しめるようになってきたので、とても嬉しい。
前置きが長くなったけれど、1歳の記念に、息子が触れた絵本をわたしの楽しみとして、記録しておきたいなあ、と思います。
①としたのは、継続的に記録したい、という意志の現れです……できたらいいな。
-----
しましまぐるぐる
赤ちゃん向け絵本の定番だと思われるが、もれなく我が家の赤ちゃんにも刺さった1冊。
生後半年頃から、じーっと見つめることが増え、本が読み終わると泣いちゃうのでエンドレスで読むくらいのお気に入り。
1歳間近の今はいくつか好きなページがあるようで、それを自分で開いては何やらお話をしたり、指を入れられる仕掛けで大人と一緒に楽しんだりしている。
じゃあじゃあびりびり
これも定番だと思うけど、息子も好き。
リズミカルな音やはっきりとした色合いが好きらしく、低月齢の頃からわりとじーっと見てくれていた。
最近は「みず」とか、いくつかわかっている言葉もあるみたいで、反応が少し違って面白い。
ちなみに乳歯がはえはじめた頃、息子は絵本ばくばく怪獣だったため、こちらの絵本が犠牲になってしまい、わりとぼろぼろに……。
ととけっこうよがあけた
住んでいる自治体のブックファースト事業で、贈られた1冊。
手にした時は、「0歳児には少し早そう…」と思ったりしたけれど、生後半年頃から読み始めてみると、結構楽しんでくれているみたいだった。
読んでいるわたしも、穏やかな幸せで胸がいっぱいになるので、すごく好きな1冊。サンキュー市役所!
すりすりこちょこちょだっこでぎゅっ!
息子がしましまぐるぐるを読みながら、「あ!」と反応している動画を見た義母が、贈ってくれたスキンシップ絵本。
膝の上に息子をのせて、すりすりしたり、こちょこちょつんつんしたりしながら読むので、息子は声をあげて笑っている。
最近は、「〜ちゃん、あそびましょ」の呼びかけのページで、「あい!」とか反応してくれるようになり、かわいい限り。
はじめてのミニえほん
天下のDAISOさんによる、ミニ絵本。
息子は自分で持って、それを持ち歩いてみたり、お口で舐め舐めしたい欲がとにかく強い赤ちゃんだけど、まあでも食べられないし、渡すとボロボロになるし…とあまり手渡したくなくて、息子を大泣きさせたことが何度もあるけど、これならボロボロになっても、「まあいいっか…」と思えそうだ、とお迎えした。
ほかの絵本のサイズと重さだと、赤ちゃんが持ち歩いたりぺらぺら捲るのって大変そうだけど、これだと自分の思い通りにページを捲れるから、息子は大層ご満悦で、すごく気に入ってくれた。
ぶっちゃけ、いちばん好きな本かもしれない…。
どうぶつだけじゃなくて、何冊かシリーズがあるから、まとめて買ってみたけど、どれも好きそう。これならお出かけにも持っていけるのもいい。
ちなみに1冊はボロボロになったしまったので、もう既にさようならしています……。
いないいないばあ
出産のお祝いで頂き、その後に義母からも貰ったので家に2冊ある。
それだけ赤ちゃん絵本といったら、これなんだろうね。
読むと大喜び!というわけではないけど、じーっと見つめているので、息子もそこそこ好きなんだろうな。
ちなみに紙が薄めなこともあり、1冊はもうそこそこボロボロです。
-----
おわりに
わたし自身は積読体質で、本を買うことに一切の躊躇がないのだけど、絵本は数というよりも何回も同じものを読みたいかも…と、あえてこれまであまり買わないようにしてきたので、少なめです。
とはいえ、息子もまもなく1歳だし、絵本に対する反応も増えてきたので、これからはもっと一緒に読めたらな〜と思っているところ。
近場の図書館の、赤ちゃん絵本コーナーで貸し出しデビューしてきたので、次回はそのあたりの本をまとめたいです。