![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153910787/rectangle_large_type_2_b740f9a65d78fdd7f49bef68987503f2.jpeg?width=1200)
Well-Beingってなんですか?@ECFA若手セミナー
ECFA若手分科会(Future Leaders(FL)分科会)では、若手コンサルタントの育成や国内外のネットワーク作りなどを行っています。
毎年こちらの分科会で企画している年次セミナーですが、今年は最近よく耳にするようになった「Well-Being」をテーマとし、Well-Beingに理解を深め、Well-Being Dialogue Cardを体験するイベントを行いました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726021458-SZKfIq7Q3t9OhGlFdNrWnMHz.jpg?width=1200)
冒頭、本分科会長の津島さんより挨拶があり、続いて大日本ダイヤコンサルタント(株)CSR本部 理事の松井幹雄氏(Well-Being Dialogue Cardファシリテーター)より話を伺いました。松井さんは、2023年7月に大日本コンサルタント(株)とダイヤコンサルタントが合併した際、双方の理解を深めるために「Well-Being Dialogue Card」を使用して社員間の融和を推進しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1726021667-96bwajUu4WXLzfvmdCPn32JM.jpg?width=1200)
後半では、実際に参加者の皆さんと楽しみながら幸福度(Well-Being)を高めるため「Well-Being Dialogue Card」を参加者全員で体験しました。
ファシリテーターを務めてくださったのは、KDDI(株)人事本部 人財開発部 兼 KDDIラーニング(株)エキスパートマネジャーの中島久江氏(Well-Being Dialogue Cardファシリテーター)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1726021885-L5NOFDt2cPSnyaGu3K6VliRw.jpg?width=1200)
冒頭、Well-Being Dialogue Cardの説明を受け、その後、グループに分かれて対話を行いました。52枚のカードは日本人が幸せに感じる四つの因子をもとに作成されており、どのカードの問いも答えていくことで、WellBeingが高まることが研究で証明されています。
![](https://assets.st-note.com/img/1726022705-0vwbV5qa7tWjC1HLnMEmK2Pk.jpg?width=1200)
参加者からは、
・ほっこり優しい気持ちになれた
・ほかの人の意見を聞くことでいろいろな捉え方があるなぁと思った
・自己理解が深まった
などの感想がありました。
体の健康維持のため健康診断を受けるように、自分のWellBeingについても定期的にチェックしてみませんか?
若手分科会ではメンバーを募集しています。
ECFA会員企業の若手であればどなたでも参加できます。
関心がある方は、担当 内藤(naito@ecfa.or.jp)までお気軽にご連絡ください。