見出し画像

うではばってんします。

テレビを見ている長女が、丸い顔してニコニコしている。
画面は「忍たま乱太郎」
ふふふ、いいね、いくつになってもアニメを見ている。

「うでは、ばってんします。」
とニコニコしながら長女が言う。
顔は穏やかだ。
「いらいらをおさえるてのくみかたは、うでをばってんします。」
まあ、よくわからないけど、ニコニコしているからいいか。
この手の組み方すると、いらいらが抑えられるのね。
「アンガーマネジメントのセラピー受けてきた。」といって、手首にはめたゴムをパッチンとする、アメリカドラマに出てくるサラリーマンみたいなものかな。

しかしなかなかきついな。この腕の組み方。
よくもまあこんなすごいこと思いついたものだわ。

そういえば、小さい頃はうまく言葉にできなくて、癇癪ばかり起こしていたね。
少し前から、
「ふあんだ。」とか
「いらいらする。」とか、言えるようになった。

言葉にできるようになって、本当に良かった。
イライラしたり、不安だったりする、気持ちを言葉で表せるようになったのは、すごいこと。
そして、イライラを抑える手の組み方を工夫できるようになったなんてすごいこと。

ストレスリリーサー


ハンドスピナー

いらいら解消グッズもいろいろあります。
私は数独をします。
うんと難しいの。
もう世の中のほかのことなんて考えられなくなるくらい難しいのが好き。

いいなと思ったら応援しよう!

ecco
よろしければ、サポートお願いします。老障介護の活動費、障害学の研究費に使わせていただきます。