![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/39703663/rectangle_large_type_2_26c28a17995773b6ae3a484545729332.png?width=1200)
児童精神科医による論文整理 その1
児童精神科医として日々、専門病院で働いております。しかしながら、私たちもいろいろな人たちに評価されています。その一つに論文数があります。良い医者が良い論文を書けるわけではありませんが、良い論文が多くの人の命や生活の質を上げるきっかけになることはあります。
論文の整理やCitationには、かつてはMac用のPapers3というアプリを使っていましたが、Papersが買収され、新しいサブスクリプションサービスに移って、個人的には使い勝手が悪くなりました。
このあたらしいPapersのCitation機能の評価は今ひとつのようです。
私と同じようにPapers3からサブスクへ移行して、その改悪に困っている人は他にもいるようです。
Papersを長年愛用してきた私としては、次にどのアプリを使うべきか悩みました。世の中には、論文管理で困っている人がたくさんいるらしく、いろんな文献管理ソフトがあります。
ネットで検索してみると、綺麗にまとめている記事がありました。
最終的にMendeleyにしました。その理由は以下です。
・基本無料
・iPadでも使える
・日本語にも対応している。医中誌から直接読み込める
・文献に直接マーカーを引ける
・医局内でライブラリを共有することができる。
現時点ではとても気に入っています。WordへのCitationもスムーズで、重複した文献もチェックしてくれてMargeしてくれる機能も便利です。デスクトップアプリの動きがやや鈍いのが気になるぐらいでしょうか。
PaperpileもGoogleのプラットフォームでは優秀なようで、少し気になる存在ですが、流行りのサブスクのようですね。
駄文を拝することも多いかと思いますが、自分の頭をまとめるために毎日描き続けます。よろしくお願い申し上げます。