
集客でチラシをポスティングしたらコンバージョンレート○%獲得単価○円だった
12月22日(水)の夜に集客セミナーを開催しました。
新宿区西早稲田のライブハウスで、お客さんを呼んでのセミナーです。
結果を先にざっくりと結果を書いときます
チラシを見てセミナーに来てくれた方のコンバージョンレートは0.01%、獲得単価は¥63,281でした。
以上。
開催したセミナーについて
商店主さん、小規模事業者さんに向けた、集客術のセミナーです。
開催日時は2021年12月22日(水)の19時30分、場所は新宿区西早稲田3丁目のライブハウスです。ツイキャスでライブ配信もしましたが、実際にお越し頂いてのリアルのセミナーです。
配布したチラシについて
配布したチラシはこちらです。A4サイズで両面カラーです。


印刷と配布はラクスルさんを利用しました。
実際の発注時の指定とは日付と値段が違うのですが、印刷の仕様と配布先はこちらの画面キャプチャのような指定です。

配布先は、新宿区高田馬場1,2丁目と西早稲田2,3丁目で、ラクスルによれば、この配布先設定だと8,000部配布可能とのこと。
印刷はA4サイズを両面カラーで、配布部数プラス、手元用に100部印刷しました。印刷と配布単価はあわせて、7.6円程度です。
配布完了日を余裕を持って設定すると、値段が安くなっていき、一定の価格に落ち着いたらその先はどれだけ先の日程でも価格は同じです。
今回は、12月3日発注12日配達完了で、印刷と配布あわせて税込¥63,281でした。
チラシのデザインは自分でしたので、外注費はゼロ円。
チラシ制作にはCanvaを利用しました。テンプレートも素材も無料のものだけで制作しました。CanvaってGoogleのマップを簡単に埋め込めるのですね。今回はじめて知りました。
CVR(コンバージョンレート)と顧客獲得単価
CVR(コンバージョンレート)とは、顧客となんらかの接触があってから購入や申込みなど、なんらかの行動が起こされた割合です。
コンバージョンレート(CVR)とは、Webサイト訪問者のうち、購入や問い合わせなどそのWebサイトの最終成果に至った件数の割合のことである。 最終成果はWebサイトの目的により異なるが、ECサイトの場合は実際に商品購入に至った割合を指す。
今回のセミナー集客だと、チラシを配布し、そのチラシを見たのがきっかけでセミナーにお越しいただいた方の割合です。
幸いなことに今回、お一方がチラシきっかけでいらしたので、
1 ÷ 8,000 × 100 = 0.0125
コンバージョンレートは0.0125%となります。
併せて、このお一方にお越しいただくためにかかった費用は、チラシの印刷・配布費用が¥63,281のため、顧客獲得単価は¥63,281となります。
結果をどう判断するか
ふう、ゼロじゃなくてよかった、が一番の感想です。
次に、もっと集客できるのか、それともチラシ配布は効果が薄いのか。
キャッチコピーがイマイチ?
なにをするセミナーなのか分かりづらい?
なにかしらのインセンティブが必要?
セミナーの開催日時が悪い?(年の瀬だし)
次に配布するときは、以上のポイントを再検討しなきゃですね。
以上が、えびすいが自分のセミナー開催のために集客チラシをポスティングしたら、コンバージョンレートが0.0125%、顧客獲得単価は¥63,281だった、でした。
今回開催したセミナーは、2022年1月25日(火)にも開催しますので、ぜひいらして下さい。お申込みはこちら、Peatixのページからお願いします。
余談
今回のチラシ作成から配布まで、利用したツールやサービスを挙げておきますね。
Canva
A4チラシのデザインはCanvaで作成しました。テンプレートがたくさん用意されているので、チラシデザインに慣れていない方も写真や文言の入替で、そこそこ見栄えのいいチラシが作成できます。無料で利用できます。より使い勝手のいい素材を使いたいときに費用が発生します。
MacOSの「写真」
MacOSに附属している写真ソフト、めちゃくちゃ便利ですね。写真の補正はほぼこれで済ませています。
Pixr
写真のトリミングなどの編集はPixrを使いました。Adobe PhotoShopの基本的な機能は網羅していて、使い勝手もほとんど同じです。こちらも基本的な機能は無料で利用できます。
Pixabay
猫の写真はこちらPixrでみつけて使っています。基本的に、商用利用無料、クレジット表記も必須ではありません。ほかにもいろいろ写真素材サイトはありますが、ぼくはPixabayをよく使っています。
ラクスル
チラシ印刷と配布は、ラクスルのポスティングチラシサービスを利用しました。Canvaで作成したチラシをPDFでダウンロードして、こちらにアップロードしました。文字をチラシの端ギリギリに配置しないようにしていれば、そのまんま印刷できます。