
Photo by
debupinoko
組織で自由闊達でいられる人は信頼されている人だけ
自由闊達に働きたい。何も言われたくない。任せて欲しいと言う働きかたを望むかた。そんな方は日々から信頼されていていないと出来ません。信頼がないと細かく管理されてしまうのです。仕事で自由を得たいと願うならば、ルールを守ってかつ思いやりが必要なんです。
仕事で大きなトラブルやミスが起きるときは、馴れ合いのまぁ良いかの延長にあります。報告連絡相談の欠如というよりは、意識統一の欠如があります。自由闊達な企業風土を尊重し過ぎてしまうとあれも嫌、これも嫌となり結果ガバナンスが効かなくなっていきます。
仕事を嫌々やっている人は、周りがきちんと仕事が進んでいるかとチェックされがち。結果自由が得られません。どんな仕事でもチームワークを乱さず、報告連絡相談をしながら互いに助けあいたいもの。隣の人と助けあうを実践したいもの。しかし立場に関係なく、ダメなもんはダメ。見て見ぬふりもダメです。だから勇気を持って距離を置いてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
