![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/65495048/rectangle_large_type_2_c402289ed73986a41f37508ed6e0e093.jpeg?width=1200)
焦らず落ち込まない方法
わかっちゃいるむけどやめられないとは思いますが、絶対やめたほうがいいコトの一つに「考えても仕方ないことは考えない」があります。私も以前は心配性だし、先回り思考系なのでついつい考えても仕方ないことでムカついたりしていました。
例えば仕事で言うならば「私よりも後輩が可愛がれている」とかプライベートならば「3人グループの友達で私だけ浮いているかも」とかです。考えても仕方ないです
「コロナの第六波がきたらどうしよう」は個人で思い悩んでも仕方ないから、今から個人的に体力と免疫を上げてくださいね。ワクチンや薬の情報は得ながら。
「自分が何でこんな顔?」も考えても仕方ないですね。受け入れてしまったほうが対策できます。表情と会話で工夫してあとは体力。体力は変えられます。
「仕事に向かないかも?」も考えるのは相当無駄です。仕事全部に、向かないのは当たり前。今できることで役に立つようにすれば良いんだと思います。まずはできることを早くできるようにすれば周りから頼りにされていきます。
「いつか病気になるかも?」もと言う不安は、不安にせずに誰にでも起こると受け入れてしまってください。みんないつか老いるし、いつかは病気にもなります。そんなときのために貯金したり、気持ちを整えておくことが大切。弱っている時お金が味方と安心をくれますよ。
そして合わない時間を疑ってしまう過剰なヤキモチ。それをいつもされたりしなきゃいけない2人はもしかしたら関係性が破綻しているのかも。信頼できる2人なら会わない時間も愛が育つはず。過剰な場合は私なら別れますけど。
友人同士の無駄な比較もかなり無駄。SNSのランチや旅行に、心を動かしてはダメなんです。昔は友人の毎日ご飯は見ていません。気になるなら見ないようにしてくださいねー。適度なスマホ断捨離は大切です。
受け入れて生きる。仕方ないことを考えない生き方で楽になりますよ。そうすると自分や周りを可愛そうと思わなくなりますよ。
いいなと思ったら応援しよう!
![幸せに働く、幸せに生きるヒント](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141241694/profile_17f1e0396adfad36314dd170c969a7ae.png?width=600&crop=1:1,smart)