
AIは内閣府が第4次産業革命と定義しています。広報は個報に。その人がほしい情報をタイミング良く届けること
内閣府のHPによるとすでに現在第4次産業革命がはじまっていると定義しています。18世紀末以降の水力や蒸気機関による工場の機械化である第1次産業革命、20世紀初頭の分業に基づく電力を用いた大量生産である第2次産業革命、1970年代初頭からの電子工学や情報技術を用いた一層のオートメーション化である第3次産業革命に続く大きな歴史の転換期です。
一つ目はIoT及びビッグデータである。工場の機械の稼働状況から、交通、気象、個人の健康状況まで様々な情報がデータ化され、それらをネットワークでつなげてまとめ、これを解析・利用することで、新たな付加価値が生まれていくす。
二つ目はAIです。人間がコンピューターに対してあらかじめ分析上注目すべき要素を全て与えなくとも、コンピューター自らが学習し、一定の判断を行うことが可能となっている。加えて、従来のロボット技術も、更に複雑な作業が可能となっているほか、3Dプリンターの発展により、省スペースで複雑な工作物の製造も可能となっている。
こうした技術革新により、①大量生産・画一的サービス提供から個々にカスタマイズされた生産・サービスの提供、②既に存在している資源・資産の効率的な活用、③AIやロボットによる、従来人間によって行われていた労働の補助・代替などが可能となる。企業などの生産者側からみれば、これまでの財・サービスの生産・提供の在り方が大きく変化し、生産の効率性が飛躍的に向上する可能性があるほか、消費者側からみれば、既存の財・サービスを今までよりも低価格で好きな時に適量購入できるだけでなく、潜在的に欲していた新しい財・サービスをも享受できることが期待されます。
また、諸外国も含め、第4次産業革命の流れとして既に取組が始まっています。これに乗り遅れないようにしてください。既にいろいろと始まっています。ネット広告があなたにあわせてカスタマイズされて出てくるように、大量生産大量消費の時代から、個人の好みにあったものがタイミングよく当たり前に機械によって創り出される時代が来ています。
それぞれの立場、それぞれの仕事まずは触れることからスタートです。
いいなと思ったら応援しよう!
