![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30185668/rectangle_large_type_2_ca89fda5193810484d888d3634af70fd.png?width=1200)
人ウケが抜群に悪い爬虫類をペットに選んだ理由
私は爬虫類を飼っております。コーンスネークと、ヒョウモントカゲモドキ(レオパードゲッコー)です。
今日はレオパの蛯原おてんとうさまが1歳の誕生日を迎えました!
ちょうどいいタイミングなので爬虫類飼育のお話をします。おうち時間も増え、ペットをお迎えしたいなと思っている方々の参考になれば嬉しいです。
爬虫類は抜群に飼いやすいペット
そもそも私は爬虫類が特別好きなわけではありません。動物全般が好きだったため、ペット選びの際にたまたま「爬虫類」という候補があっただけで、ワンちゃんもネコちゃんも大好き。しかしそれでも爬虫類を選んだ理由は、その飼いやすさにあります。
皆さんはなんとなく「こわいし、手間がかかりそう…」と思っているかもしれません。もちろん手間がかからないペットなんていないとは思うけど、8年爬虫類を飼って感じているのは、犬や猫に比べると断然楽だということ。
私は一人暮らしで、なおかつ仕事柄出張も行くし、生活時間もマチマチ。爬虫類は、そんな私でも飼えるペットだと思います。
爬虫類飼育のメリット
1. 餌が数日おきでいい
餌は毎日食べません(種類による)。レオパに関してはベビーのころは毎日与えていましたが、ある程度大きくなると1〜3日おきで大丈夫です。蛇にいたっては、1週間〜10日おきで大丈夫です。餌が数日おきということは、排泄も毎日じゃない場合も。処理も楽です。
2. 鳴かない
爬虫類は基本鳴かないので、ご近所にもご迷惑をかけません。また基本的に水槽の中で飼う動物なので、ペットNG物件でも水槽ならOKなど特例があるケースもあります。ペット不可と書いてあるからといって諦めずに、一度問い合わせてみるといいかも。
3. 毛がない
爬虫類には毛がありません。なので部屋に毛がおちたり、毛にニオイがついたりしないので、獣臭がしません。動物アレルギーの方にもおすすめです。
4 . 臭わない
爬虫類は尿とウンチを一緒に出します。排泄物は臭いますが、毎日じゃないので一度処理してしまえばとてもクリーンです。蛇は水浴びも大好きできれい好きな動物だし、草食の爬虫類は排泄物もそこまで臭くないです。
爬虫類飼育のデメリット
1. 電気代がかかる
爬虫類は変温動物です。ケージの中でもヒーターなどで温度勾配をつけたり、砂漠で住む種類・アマゾンで住む種類など個体によって高温高湿を保たなければなりません。エアコンはつけっぱなしなのはもちろん、個別のヒーターやランプなど電気代はかさみます。
2 . 餌がグロい
完全草食の爬虫類ならよいですが、餌はネズミやウズラ、虫など割とグロいです。飼いはじめは抵抗があるかもしれません。慣れますけどね。私は今ネズミの湯煎、一緒にお風呂入ってます。
このようにリストアップすると、結構メリットが大きいと思いませんか?…え、思わないかな…?あれ?汗
因みに爬虫類の種類によっても手間の幅はあります。私の飼うコーンスネークやレオパードゲッコーは、温度管理や餌もさほどシビアでないので、はじめての方に飼いやすい爬虫類だと思います。
爬虫類を飼ったら出落ちと批判は覚悟したほうがいい
自己紹介などで「私は爬虫類飼ってるんです」と言うと、どういう反応が返ってくると思いますか?
「マジ?きも」「ウケる」「変わってるね」「無理無理無理無理」
とにかくウケが悪すぎるんですよね。
しかも何故かオブラートにも包まず、みんなダイレクトに言います。なんでだ?
特に男性からのウケは最悪に悪いです。独身の女性には伝えておきますが、間違いなく出会いの障害になります。
数年前、知人と婚活パーティーに行った際「この子ヘビ飼ってるんだ〜!」と知人に先手をうたれ、以降「ヘビの子」と呼ばれ土俵にすらあがれなかったこともあります。
それでも爬虫類はかわいい
爬虫類は怖い生き物ではありません。
個体差もあるけど、私の飼うコーンスネークは、とても臆病でおとなしく、8年飼っていても一度も私を噛んだことはありません。餌と間違えて自分の胴を噛んでたことはあります。かわいすぎる。
レオパードゲッコーは比較的人馴れもしやすく、私の飼うレオパはベビーからコンスタントにハンドリングし、ベタ慣れのレオパに育ちました。
犬や猫のように感情豊かではないかもしれません。でもエキゾチックな姿が毎日一生懸命生きているのを見るだけで、癒やされます。
爬虫類を飼ってひとまわり大きな人間になれた
ただ、ひとつ注意すべきなのが爬虫類の体調です。感情豊かでなく、鳴かないからこそ、体調がいいのか悪いのかがわかりにくいです。だから常にペットの身体を先回りして考え、行動する。
そんなことはワンちゃんネコちゃんにも言えることかもしれないけど、一人暮らしで雑に生き、自分のことすら大切にしていなかった私が、なにかを守らなければという使命感で動けるようになったのは、大きな変化だったと思います。
本当に、爬虫類と出会えてよかった。
これからペットをお考えのみなさん、ワンちゃんネコちゃん以外の選択肢として、爬虫類も候補にいれてみてはいかがでしょうか?
それではまた、火曜日にお会いしましょう!バイバイ
※7/11(土)収録の「TEN MINUTES」の一部を文字起こし&追記しています
【告知】7/12(日)18:30〜au PAY マーケット ライブTV出演!一条もんこ先生のあしたのカレーをはじめとした絶品レトルトカレーを紹介します!ひとり配信なので、コメントやいいねで応援お願いします!
Podcast「蛯原天のTEN MINUTES」配信中!
毎週火・木・土曜日に、フリーアナウンサー蛯原天が10分間おしゃべりするPodcast番組「蛯原天のTEN MINUTES」。ご質問やご感想、番組のお題提供は質問箱や、Twitter #てんみに で随時受付中。Podcast・note制作、蛯原天の活動へのご支援は、このマガジンの有料購読(540円/月)でお願いいたします。
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/29517560/profile_c2def8a3429faed18297cc68bc372112.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
「蛯原天のTEN MINUTES」あとがき
基本全文無料!Podcast「蛯原天のTEN MINUTES」の収録内容を掘り下げるあとがきです。
この記事が参加している募集
いつもサポートありがとうございます! 「スキ❤︎」と「フォロー」もよろしくお願いいたします^_^ これまでのお仕事・お仕事のご依頼はこちら→ https://ebiharaten.com/