見出し画像

【忙しくても、ちゃんとしたごはんを作りたい】あなたへ

簡単×映えウマ発酵ごはん
【発酵腸活料理教室 Ts Cooking】を
主宰する篠崎ともえです。

30代の頃、疲労が慢性化し、
体調を崩すことが多かった私ですが、
発酵調味料を日常に取り入れることで、
心身ともに健康を取り戻しました。

50代の今では「若い頃より元気」
と実感する毎日を送っています。

この経験から、同じように
体の変化を感じる40代後半から
50代以上の女性に向けて、
発酵料理とロースイーツを通じた
健康的なライフスタイルを
ご提案しています。

私のレッスンでは、
日本人の体質に合った発酵調味料(塩麹・甘酒・醤油・味噌)を使った、時短で栄養バランスの取れたレシピ。
小麦粉・砂糖・乳製品不使用の、罪悪感ゼロのヘルシーなロースイーツをお伝えします。


…………𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣………𖤣𖥧𖥣𖡡𖥧𖤣…………
本当は手作りのお惣菜を用意したい…
でも忙しすぎて、
ついスーパーのお惣菜に頼ってしまう

そんな風に思っている
40代・50代の働く女性へ。

「作り置きって大変そう」

と思うかもしれませんが、
ちょっとしたコツを知れば、
がんばらなくても美味しく作れるんです。

💡 2月の常備菜作り置きの会を開催しました

大阪府在住
かおり様の作り置き

Kaori様 2月常備菜つくれぽ
①豚バラの紅茶煮
②前日のすき焼きの残り
+じゃがいもを加えてカレー
③ 胡瓜とカニカマの酢の物
④チャンプルーとチーズを春巻きの皮で包み焼き
⑤牛バラと玉ねぎ(牛丼用)
⑥ミネストローネ
⑦ チャンプルー
⑧ ほうれん草の胡麻和え

三重県在住
おぎたみり様の作り置き📝

2月常備菜 主宰しのざきのつくれぽ
1. 自家製ベーコンと芽キャベツの塩麹ソテー
2. しめじのアヒージョ
3. ごぼう薄切り→半量は4へ、半量+7、9で5へ。
4. きんぴらごぼう 
5. ごぼうのポタージュ
6. 黄&紫人参スティック状カット、紅芯大根カット→11用生野菜
7. 大根、じゃがいも、ブロッコリー、赤パプリカ、人参を乱切り→11用の蒸し野菜
8. 大根、長芋、じゃがいもの半月切り
又はいちょう切り→10、12のグリル用に。
9. 玉ねぎ、赤玉ねぎのくし形切り→10、12へ。
10.  玉ねぎ、赤玉ねぎスライス→赤玉ねぎのハニーレモンマスタードドレッシング
11. バルサミコ風味の根菜グリル
12. カロテンキャロットバーニャソースと野菜
→6、7、13、14に使用。
13. 塩麹漬け魚と根菜を使ったバーニャ焼き
14. エビとブロッコリーのペンネ
15. すりおろし玉ねぎ+味噌→Onion味噌
16. トマト麹漬けの鶏肉(ステーキ&唐揚げ用)
→スパイスプラスしてチキンステーキ
17. 小松菜ざく切り

塩麹や発酵調味料を活用すれば、
「漬けるだけ」「和えるだけ」「焼くだけ」
で、驚くほど美味しく仕上がるんです✨

⏳ 忙しい日々の中でも、
栄養たっぷりのごはんを簡単に。

これができるようになれば、
「今日のごはんどうしよう?」
の悩みから解放されます。

🌿 あなたも、お惣菜に頼らない暮らし、
始めてみませんか?


おぎたみり様 2月常備菜つくれぽ
①餃子50個
②刻んだあげ
③味噌汁の具4)
④豚汁の具
⑤ヤーコンとゴボウのきんぴら
(冷凍用とすぐ食べる用)

ご感想 
先月の作り置きでは、
味噌汁の具を作らなかったので
今月は5つ作りました。

これで、汁物あと一品!の
ハードルが下がります。

今月も黙々と作る時間が
あっという間で楽しかったです!
また来月お願いします。



あなたの「作り置き」のお悩みは何ですか?
コメントで教えてください💬✨


次回開催は
3月8日(土) 10:00-13:00

2024.9月〜2025.2月までの
みんなの常備菜つくれぽはこちらから💁‍♀️

いいなと思ったら応援しよう!