
【ファゴット】指の動かし方で音も音程も変わる♫曲も吹きやすくなる運指法!!【全楽器共通!?】
ついに関西圏も緊急事態宣言解除!!これから徐々に少人数から合奏をすることができるようになっていきますね!そのためにも、今は細かく基礎的なことを見つめる良い機会!!
今回は指の動かし方です。何気なく指を動かしていませんか?今回は、一度言われてもなかなか直らない指の動かし方、知らないと気づくまでにすごく時間がかかる指の正しい動かし方を解説。
鏡を見ながら自分の指、確かめてみましょう。
今回の記事はこちらの動画の解説です↓
【ファゴット】指の動かし方で音も音程も変わる♫曲も吹きやすくなる運指法!!【全楽器共通!?】
指が見えない楽器ほど注意!!
ファゴットはもちろん、フルートも自分の指を直接見ながら吹けないですね。そうすると感覚を頼りに吹いているうちに実は指の動かし方が不自然になっていることも。鏡で確認してみると良いと思います。
ファゴットはもちろん全く見えないですね。鏡で見ようとしてもそれなりに姿見など大きい鏡出ないと見れません。また、親指の動きを見るのはまた難しいですよね。ですから指の動きは常にどうなっているか自分で目と感覚でチェックしなければいけません。
オーボエやクラリネットのように指が見える楽器は自分で指を確認しながら吹けるので確認しやすいですね。羨ましい!
効率の良い指の動かし方とは
指の動かし方を効率的にすれば今まで吹けなかった箇所が吹きやすくなります。フルートやファゴットのように自分の指が見えない楽器は不自然な形で楽器を演奏しています。特にファゴットは楽器も重いので最初のうちは楽器を支えながら指を動かすことだけで大変です。それで変な癖がついてしまうこともあります。しかし、最初のうちから気をつけていると力がついてきたらどんどん指が回るようになります。しっかりと確認しながら練習していきましょう。
指を開ける間隔
なんといっても大事なのは指を開けすぎないことです。開け過ぎ注意!!
例えばヘ音記号の中のファの音。これはファゴットにとって開放の音です。他の楽器の方も思い返してみてください。何も押さない開放の音がありますよね。この時に急に指が開きすぎる人がいます。
↑これはミの指ですが、開きすぎですよね。初心者に多い形です。ここまで極端でなくとも指を開く人は中上級者でも結構います。
↑同じ音の指でも全く違いますよね。
かなり極端な例ですが、バタバタと大きく開く人は意外と多いです。一度自分の運指を鏡で見て確認してみてください。
音が変わる
穴を押さえる指の開きを一定にしておくと、音も安定してきます。例えば、開放のファの音も、指を近くに置いているのと完全に開いているのでは、近くに指を置いている方が音が落ち着きます。完全に開いている方が音も開き気味で音程も上がりやすい傾向にあります。
そもそもキー(タンポ)は一定の感覚でしか開きません。理論的に考えれば、キー(タンポ)と同じように穴を押さえる指もなるべく一定の距離で動かした方が音のブレが少なくなります。実際にヘ長調を吹いてみて響きが変わるかやってみましょう。ほんのちょっとの差が実は大きな差を生みます。
プロにもいる?怪我のリスクは?
実はこれ、プロ奏者でもいるのです。特に手が大きい人はバタバタと大きく動かして見える人が多いです。しかし、大きい人でも効率的に指を回している人もいます。たまたま見たプロが大きく動かしてるから良いじゃん!と単純に思わず、自分でどちらも試してみてください。自分にとって効率的な指回しはどれなのか、考えて練習しましょう。
また、バタバタさせて根性で指を回していると腱鞘炎などで腕を壊してしまう人もいます。これは一概にどの指の動かし方をしているかとは言えないですが、やはり余計な動きがなく、効率的な指回しの方が怪我のリスクも少ないと思います。実際、指はすごく回るのに運指が無理やりという人が腱鞘炎になったのをみたこともあります。怪我を予防するためにもどれが自分にとって良い動かし方なのか、中上級者は考えてみてください。
気にするだけで大きな変化
指の動きが見えないファゴットにとっておざなりになりやすい指の動かし方についての解説いかがでしたか?自分はそんなにバタバタしてないよと思っていても一度鏡で確認してみてください。曲を吹いている時に指の動かし方が変わってたりしませんか?
しかし、慣れてしまえばいつも一定の指の動きで動かすようになります。難しくて指が回らない時は指の動きをもう一度確認してみるのも良いと思います。難しい時に逆に非効率な動きをしていることも多々あるものです。
それでは今回はこの辺で。
えびチャンネルをチャンネル登録してない方はぜひお願いします。
よかったら下のボタンからサポートもいただけると幸いです!!
それではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
