見出し画像

生涯、現役🙌

日本のエジプト考古学の第一人者こと吉村作治先生のSNSをフォローしているのですが
現在、あっっっっっついエジプトに行ってらっしゃるようです。御年81歳。凄い。
 
動画も配信してくれて。
「昨日の気温は40℃でした。今日は33℃で快適です。」とおっしゃっていました。凄い。
先生、40℃も33℃も地獄です…。
 
エジプトの市場の煌びやかな感じとか、現地の美味しいものとか、考古学以外の文化や食生活についても教えてくれます。自分も行った気分になれるので楽しいです。
 
昨日、SNSを見てみたらピラミッドの横を颯爽と車で走っているドライブ動画が配信されていました。
道路のすぐ横にピラミッド。不思議な光景。
道路沿いにあるファミレスみたい。思ったよりも気軽な感じでピラミッドが鎮座していました笑。
 
エジプト。
憧れはあるけど、行ったことはありません。でも死ぬまでに行ってみたい国の一つ。

現地を見たことがないので詳細は分かりませんが、ピラミッドって意外と街中にあるらしいですね。
ピラミッドって広大な砂漠にポツーンと鎮座しているイメージですが、実際は街と隣接しているそうです。しかも付近にマクドナルドも出店しているとか、いないとか。
古代と現代が隣接している不思議空間。
 
研究に関しても昔より解析方法や技術が進化して、これまで分からなかったことが科学的に解明されたり、新たな謎が見つかったりワクワクの連続です。
密かにワクワクしているのが、数年前にテレビで見た「非破壊で構造物を透視する技術」を応用したピラミッドの内部構造研究です。
 
約4,500年前に建造されたクフ王のピラミッドは高さ約150mを誇る最大級サイズ。
数年前、その内部に長さ30m以上の巨大な空間が発見されたというニュースは世界中の人々に驚きを与えました。この空間を発見したのが原子核乾板を用いたミューオンによる透視技術。しかも発見した人、日本人なんだよ。凄い。
 
透視の技術として真っ先に思い浮かぶのはX線によるレントゲン撮影。
でも、X線が透過しない厚さになると撮影ができないので、古代遺跡の中など巨大な構造物の透視は実質不可能なんだって。
そこで注目されたのが宇宙から降り注ぐ素粒子の1つであるミューオン。
X線よりも遥かに高いエネルギーを持ち、巨大な構造物でも透過してしまうらしい。
 
理系じゃないから、調べていて「何のこっちゃ!?」と思う記述もあるけれど、この技術があれば巨大ピラミッドの謎の解明が進むに違いない🤔
 
今も現役でエジプト研究に前のめりな吉村先生。
以前よりもお歳を召されて車椅子に乗っていることも増えましたが、エジプトへのロマンや情熱が生きるエネルギーであり、活力なんでしょうね👊
人生をかけて夢中になれるものがあるって良いなぁ…。
今日はそんなお話でした。
 
最後に、エジプト繋がりでミイラの曲を置いておきます笑。


いいなと思ったら応援しよう!