見出し画像

人にやさしく、自分にもやさしく。

昔から頸椎がダメで。
パソコン仕事が続いたり、本を読んだり、ちょい前傾姿勢が続くと首や肩に負担がかかって右手や右腕に痺れが出てしまうことがあります。
頸椎の何番目かの隙間が他の頸椎より狭くて、その付近の神経が圧迫されていることが原因なんだけども。
過去に数回、MRIに入ったこともありますが、閉所恐怖症なので出来れば入りたくない代物です。
 
気をつけてはいるのですが、クセになっているからすぐに改善は難しいよね。
でも、パソコン仕事は辞めるわけにいかないし、読書も大好きだから読みたい。
 
そんなわけで頸椎の症状改善に一役買ってくれるか分からないけど、パソコンの卓上用の台を購入しました。
こんなやつ。

急に仕事デキる感、醸し出すやつ~笑。

目線がパソコンと同じになる方が負担が少ないんだってね。
私の尊敬する師匠もこれを愛用していると聞き、効果を確信。
(まだ2回しか使ってないけども笑)

それと先日、整形外科で処方された薬が効いているのか、痺れはずいぶん少なくなりました。
人にやさしくは当たり前だけど、自分自身にもやさしくしないとね。
壊れちゃうから。 

昨日は次女を病院に連れて行ったけれど、駐車場に着いてから「あ!スマホ忘れた!」ってなりましてね。
もう今更、帰ることもできないしそのまま受診。

でもね、スマホにずいぶん依存していることを実感しましたよ。
 まず待ち時間に手持無沙汰。
そんでもって慌てて出てきたから本も忘れた。
でも、そのぶん次女と語り合ったので良い時間でしたよ。

「今、何時だろう?あ、スマホ無いんだった」とスマホの存在を意識するたびに2人で「あちゃー😫」と額に手を当てて、トップの画像のように
😫←こんな顔して遊びました笑。 

思ったよりも病院の時間が長引いてしまって。
帰ってから夕飯の支度をするつもりだったから何にもやらずに出てきちゃった…。
シゴデキ長女に「炊飯器セットしておいて」と伝えたいけど…
そうだ、スマホ無いんだった。あちゃー😫笑
親子2人でこれの繰り返しですわ。

「普段、どれだけ依存してるんだよ✋」と自分自身にツッコミ。
家に帰ったら部屋にスマホが鎮座しておりました。

嫁がスマホを忘れていることを知らない旦那さまはいつものようにメッセージを送信。
そしたらすぐ横でピロリン♪って嫁のスマホが鳴って「ぬゑぇぇぇ!?」となったらしい笑。 

同時に「いつも忘れ物しないママがスマホ忘れるなんて珍しい…」と長女と話してたみたい。
私も自分自身にビックリしたよ。
歳かな笑。 
スマホをけっこうな時間放置プレイしたけど、重要な連絡は来ていませんでした。良かった。

いいなと思ったら応援しよう!