![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55366503/rectangle_large_type_2_1db119dd8f13c30cf034a1f4c4447465.jpg?width=1200)
スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス。
通常、我が家の就寝時間は21~22時の間です。
ところが、
最近、大人が夜更かし気味です。
…と、いうのも
7月上旬に〆切が迫っている案件があり、
いつもの時間に寝ていたら終わらない!ということに気付きまして。
夫婦でパソコンをカタカタしています。
で、昨日は共同でお仕事をしている方の書類を読んで、
直したり、新たに書き足したり…なんて作業をしていました。
旦那さまの仕事の手伝いで、
普段からライティング要素満載の案件を担当していますが、
人様が書いた文章というのは非常に勉強になります。
同じことを伝えるにも、
私には私の「型」
AさんにはAさんの「型」
BさんにはBさんの「型」といったように、それぞれ個性がありますからね。
文章を書くときに自分が使用する言い回しや表現って、
いつの間にかパターン化されて、
長年、繰り返していると柔軟性にかけちゃう気がして。
人様の書いた文章を読んで、
時々、脳に刺激を与えています。
その中で
「あ、こういう表現方法もあるのか」
「この表現いい!」と感じることも多々。
反対に「こういう書き方をしたら伝わらない」というパティーンもあります。
それも大事な勉強です。
このブログも楽しみ半分、学び半分。
文章の組み立てって人それぞれで面白いですよね。
日本語っていろいろな言い方や表現があって、非常に興味深い言語。
もっといろんな日本語を貪欲に吸収していきたい。
ちなみに本日のタイトルは私の中で
「噛まずに声に出して読みたいカタカナ 第1位」です。