
理由なき疲れの減らし方
なんで学校帰りにカラオケ行けるの?
高校生だったえびはらは、
カラオケに行くのは無理だと思ってた。
だって、学校終わった時の体力って
家に帰る分しか残ってない。
カラオケしたい気分になっても、
「遠回りになるし、今日はやめとくか。」
と、最短ルートで帰る毎日でした。
そんなえびはらも、今では仕事が終わってから
筋トレしたりMV製作をできるように。
今回は、そんな活力を作るための
理由のない疲れを減らし方を話していきます。
理由なき疲れの原因
・締め切り間近で、急いでレポートを作った
・上司に怒られた
・友達とケンカした
そんな理由があったら、疲れても納得できる。
だけど、今日何もなかったよな。
なんで疲れてるんだろう?
いくら考えても答えが出ないし、
そう考えるのにも疲れて
いつの間にか疲れが当たり前になっていた。
そんな中、夕食後にネットサーフィンをすると
マイクロストレスという単語が。
自覚できないほどの些細なストレスを「マイクロストレス」と呼びます。これは放っておけば解消されるものではなく、知らずしらずのうちに蓄積し、やがて個人の意欲を低下させ、組織の生産性を下げることにもつながりかねません。
見た瞬間にこれだ!!!って思いました。
理由なき疲れの原因は
マイクロストレスだったんです。

ストレス社会をどう生きるか?
ストレス社会って我慢の連続なんですよ。
・満員電車で汗くさい中囲まれる
・早くLINE返したいけど、即レスだとキモいって思われそうだから1時間返信を我慢
・上司の顔色を見て「機嫌悪そうだから質問やめとこう」と一人で抱え込む
などなど、挙げるとキリがありません。
でも、このストレスって感じやすい人と感じにくい人がいるんですよ。
過去の僕みたいに電車に乗るだけで
ヘトヘトになる人もいれば、電車の中で
ずっとLINEしてるのに全くストレスを感じない人もいる。
この2人の違いは前頭葉。
前頭葉っていうのは「キモいって思われるかも」「怒られるかも」といった危機への衝動的な反応を抑える、脳の器官です。
この器官を鍛えることで
「怒られるかも」のような不安を抑えることで
「ストレスだけど、気にするほどじゃないな」
と考えられるようになり、
かなり生きやすくなります。

どうせなら楽に鍛えたい
マイクロストレスを減らすのに重要な前頭葉。
これを鍛えるのに効果があるって言われるのが瞑想です。
具体的には「何も考えず、呼吸に注目する」
のですが、これがほんっっっとにしんどい。
「そういえばライン返してなかったな」
「そろそろ誕プレ用意しないとな」
みたいな雑念が無限に浮かんできて、
全然呼吸に集中できない笑
かなり難易度が高いので、
この記事では瞑想は勧めません。
代わりにオススメなのが、
体の感覚に注目すること。
「ふくらはぎの部分に疲労が溜まってるな~」
「耳って注目したことないけど、微妙に動いてるんだな~」
と細かい部位に意識を向けていくのですが、
色んな発見もあって意外と面白い!
えびはらは寝る前にやっているのですが、
寝付けも良くなってかなりオススメ!
もちろん、前頭葉も鍛えられますので
理由なく疲れてる方は
ぜひ今晩から試してくださいね!
では、また次回の記事でお会いしましょう!
いいなと思ったら応援しよう!
