【ゼロから広報】広報ネタに悩んだら、この考え方を実践してみよう!
【記事のあらすじ】今回は、「何を広報していいかわからない!」と迷ったことがある方にはぜひ知っておくといいよ、というブランディングやマーケティングの思考法の一つをご紹介
「会社やサービスの認知をあげたい」「リリース出して露出獲得したい」「でもネタが思いうかばない〜」ってこと、よくあるんじゃないですか?大企業みたいに、リリース出すことが次から次へとあればいいですが、なかなかそうもいかない。
社内に聞いても、広報視点がそもそもないから大した答えも返ってこない。でも上司からはプレスリリースや露出のKPIを追いかけられる💦ということ、経験された方も多いのではないでしょうか?
そんな時は、下記記事にある「カテゴリーエントリーポイント」という考え方がおすすめです!もっというと、日頃からこの考えに沿って、自社サービスや自社に、どんなカテゴリエントリーポイントが存在するのかをしっかり整理しておくことをお勧めします。
これができていると、それぞれのエントリーポイントから、ネタを考えればいいので、漠然とした悩みからは、少し抜け出せると思います。それに、自社の強みを伸ばすために何をするべきかもとてもよく見えてきます。
何よりことのトライバルメディアの池田さんの記事がとってもわかりやすい。私の中ではnoteの神で、これ以外にも永久保存してる記事がたくさんあります。
✅自社のカテゴリーエントリーポイントについて考える
✅各カテゴリーエントリーポイントをさらに伸ばす施策を考える
✅それを一つずつニュースにできないか考えてみる
✅プレスリリースや企画書に落とす
✅メディアにアプローチしてみる
どうしよう、どうしよう?と悩んだらここに帰る。そんな場所を作っておくと気持ちもとっても楽になり、きっといいアイデアに繋がるはず!というわけで今日もポジティブに広報しましょう!