習慣にしていること#14 睡眠時間はとても大事です
11時間30分、、、寝続けました。
「変容的学習論」を研究中で、昨日、安川(2009)を読んでいました。
安川由貴子(2009) 認識の変容にかかわる学習論の考察:J.メジローの変容的学習論からG.ベントソンを読む. 京都大学生涯教育学・図書館情報学研究(2009), 8:11-28
16:00頃・・・🥱🥱強烈な睡魔に襲われました。
そして30分くらい横になって目を閉じていれば、睡魔がおさまるかな~
と思いベットイン😴
目が覚めたら、本日、朝の4:30でした。
お腹が空きすぎて、目が覚めました。スッキリのに目覚めです😊
なんと11時間30分も寝てしまいました。
調べてみると
ロングスリーパーという人が一定以上いるそうです
原因は、日ごろの疲労がたまっていたのかもしれません。
最近、睡眠時間が少ない日が続いていました。
ロングスリーパーは問題はないようですが、
日ごろから疲労を貯めないようにしたいですね。
今朝起きたとき、そして今日一日は「集中力」が上がっていて、
何ごとにも集中して取り組むことができています。
💥学びは3つ
✅お昼寝は「ベット」に入らないこと
✅疲れを日ごろから貯めないこと
✅時には、罪悪感を持たずに「寝ため」をすること
です