マガジンのカバー画像

1日と季節を心地よくする、アーユルヴェーダの過ごし方

睡眠や運動、オイルのセルフケア法などまず1日を整えて、1年を通して元気な体に変化したい方のためのマガジン。
アーユルヴェーダの生活法を無理なく取り入れていくと、長年付き合ってきた不調に振り回されない元気な身…
¥500 / 月
運営しているクリエイター

#アーユルヴェーダ

すっきりウエストも美肌も一枚の生姜で

肌のお悩みがある方で、隠れ便秘の方は実はとても多いです。基礎化粧品にもこだわってるし、毎…

カレーはさらさらばかりが正義じゃない

スパイスカレーは東京でも空前のブーム。 味噌汁に通じる具材たっぷりのさらさらカレーは日本…

アーユルヴェーダ・デイリーセルフケア「眠り・目・鼻」編

おうちでできる、アーユルヴェーダの感覚器官のセルフケアシリーズ第二弾。前回の鼻・口・皮膚…

アーユルヴェーダ・デイリーセルフケア「鼻・口・皮膚」編

東京で続く中途半端な自粛生活。 家にがんばって閉じこもりつつも、必要なものがあって買いに…

増加した体重の3kgは水分かも!フェンネルですっきり。

脱水症状に気をつけたい夏。 だからといって、水分を飲み過ぎても体に毒です。 「デトックス…

コーヒーの飲みすぎは冷え・消化力の減退の素。

アーユルヴェーダでは「毎日の胃腸の働きを観察する」ことが健康や美容の秘訣としています。 …

【季節の過ごし方:梅雨】雨水で重だるくなる身体の巡らせ術

束の間の爽やかな初夏の季節が過ぎて、あっという間に梅雨。 ジトジトした雨と、湿気を含んだ空気が重たくて、体も心も重たくどんよりしがちですね。 この時季、足がいつもよりむくみやすくなって、帰り際には靴がパンパンで痛い!という方や、下半身だけでなく顔までパンパンにむくんでしまうという方が増えるようです。 具体的には、 ・体がむくむ ・体が重たい ・気持ちがどんよりしてやる気がなくなる ・頭痛がなかなか治らなくなる ・疲労が蓄積する というお悩みをよく聞きます。

お風呂タイムのおすすめは朝。全身の毒素を洗い流そう。

奄美、沖縄地方での梅雨入りが発表され、長く雨が続く季節となりました。 ジメジメ、むしむし…

朝のデトックスタイムは鼻のうがいから。

寝ている間の体。 前日に食べたもの、飲んだものを消化して、栄養吸収しながら同時に、不要な…

【季節の過ごし方:晩冬〜春】重い身体は、苦味と摩擦ですっきりと

ぽかぽか春のような日差しが続く暖冬ですが、暦の上では大寒。寒さがきわまり、峠を越したら立…