剣豪が断ち切った岩!? 奈良柳生・芳徳寺。と、御朱印。
今回訪れたのは、奈良の芳徳寺(ほうとくじ)。剣の達人で有名な、柳生(やぎゅう)の里にあります。
柳生家は、
○柳生 宗厳(むねよし。= 石舟斎。)
↓
○柳生 宗矩(むねのり。柳生藩初代藩主。徳川家の兵法指南役。)
↓
○柳生 三厳(みつよし。= 十兵衛。)
と、戦国から江戸時代まで続く、新陰流(しんかげりゅう)の剣豪の家系。
芳徳寺は、その柳生家の菩提寺なんですね。
さて、到着。
本堂でお参りして、名所・一刀岩(いっとうせき)に向かう。
その山道がもう…ちょっと怖いくらいの神聖な感じのする森です。↓
一刀岩
そしてこれが、10分ほど歩いて辿り着いた、石舟斎が切ったと言う逸話が残る、一刀岩(いっとうせき)。
歩いていて、雰囲気というか、何か本当に、ここが剣聖を産んだ里だ、という、神聖で荘厳な感じのする場所でした。心洗われる気分。
最後にお約束の御朱印。
それでは、またー。
いいなと思ったら応援しよう!
サポートいただけるなら、グンとやる気出します。