見出し画像

四天王像を見に行くならココ。【私見】日本4大四天王像。と、御朱印。

ワタシが勝手にこれが日本最強だと思う、四天王だけに4大四天王

そのうち一組だけは、まだ実際に観れてなかったんですが、今回見に行き、4組全てコンプリートしました!

○奈良・興福寺中金堂

さて今回訪れたのはココ、奈良・興福寺の中金堂(ちゅうこんどう)。

画像1

1717年に焼失した中金堂、2018年に再建されましたが、最近はコロナで見学が見合わされていました。それが、なんとこの
10/24(土)から!
見学受け入れが再開されたのです。

ここにおられる四天王がこちら。鎌倉時代の寄木造。国宝。
1が持国天、2増長天、3広目天、4多聞天。

画像2

特に4番の多聞天、宝塔を見上げるこのポージングが素晴らしいと思いませんか?

お一人様でもどうぞ。

画像3
(産経ニュースより。運慶作の可能性ありとのことで、東京の運慶展で展示された時のもの)

下からあおったこのアングルも最高ですな。

こちらも下から撮ると迫力増しますね、広目天。↓

画像4

さて"4大"というけど他の3組はどこか?
ワタシが思うのはこちらの皆様です。


○和歌山・高野山霊宝館

左から、持国天、増長天、広目天、多聞天。
快慶作。重文。
表情の力強さと腰のひねりのポージングの良さ。霊宝館の暗めの照明のせいか、実物は結構暗い色調、

画像5
画像6
(Lmaga.jpより。広目天、多聞天アップ)↑

さらに広目天のアップ。↓

画像7
(ブログ"神仏欲な日々"より)↑


○京都木津川・海住山寺

こちらは小さめですが抜群のバランスとともに超絶な細部の細工と極彩色が素晴らしい。
左から、広目天、増長天、持国天、多聞天。↓

画像8
画像9
(https://aquacompass7.wordpress.com/)↑

生きてるみたいじゃありませんか?
かなり良い状態で極彩色が残っているために、東大寺の仏像の極彩色をCGで再現する際に参考にされたようです。


○奈良・東大寺戒壇院

画像10
(hirotravel.comより。)↑
画像11

左から広目天、増長天、持国天、多聞天。

この四天王の見どころは、なんといっても表情今現在は、戒壇院ではなく、ミュージアムの方におられ、今でしか見られない、至近距離から拝めますので、奈良に行かれる際は是非!

最後にお約束の御朱印を。

画像12

↑1つは今回参拝した「中金堂」。

画像13

↑もう一つは、寺名の由来になった維摩経(ゆいまきょう)の一節「福力を興さ令(し)む」。

あと興福寺は、国宝館もオススメです。阿修羅をはじめとする八部衆など、文字通り国宝ばかり、しかも並び方がズラリって感じで、壮観です。

画像14
↑五重塔と東金堂。

それでは、またー。

いいなと思ったら応援しよう!

でぃーぷ ☆ パーポー
サポートいただけるなら、グンとやる気出します。