![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/133159850/rectangle_large_type_2_4f1f2deb7a70264b89c755805e662db4.png?width=1200)
ブログを始めようと思っている人に知ってほしいこと
以前、ブログって稼げるの?というタイトルで記事を書きました。
そこから約一年が経ち、ブログについていろいろと書き足したいことが出てきたので、今回はそのことについて記事を書きます。
ブログで副収入を得たいと思っている人
ブログを始めたけど結果がいまいちな人
は、どうぞ最後までお付き合いください。
さて、私は2021年の9月に有料ブログを始め、今現在3年目に突入しています。
先月は記事を一つも投稿できませんでしたが、PV数と収益はほぼ変わりませんでした。
(※PV数は月間2万~3万をいったりきたり、収益は毎月数千円発生しています。)
結果として、収益の累計は3年分のサーバー代を超え黒字化を達成し、ブログの資産化に成功しました。
とはいえ、私は何の知識もなくブログを始めたので、ブログの黒字化&資産化にかなりの時間がかかってしまいました。
また、収益の面で見ても、リターンが十分にあるとは言えません。
もしも、きちんと準備をした人ならば、運営期間1年~最低でも2年で、収益5桁~6桁いけるんじゃないかと思っています。
じゃあ、その“きちんと準備をする”ってどういうこと?というのを、今回はズバリご紹介していきます。
前置きが長くなりましたが、ブログを始める上で知っておいた方がいいこととして、
何を売るのか明確にする
Googleからの信頼を第一に考える
この2つがあります。
私は雑記ブログとしてスタートした当初、日記のような内容の記事ばかり書いていました。(ザ・ブログ初心者あるある)
しかし、ブログの目的は、記事を目当てに訪れてくれた読者に商品を買ってもらうことです。
ブログの記事というのは、広告でしかありません。
だからこそ、有用性のある情報を載せたくさんの読者を呼び込まなくてはいけません。
つまり、私はブログを組み立てた時点で、もうすでに間違っていたのです。
収益目的でブログを始めるならば、まずは何を売りたいのかを第一に考えます。
一番の理想は、自分が使ったことのある商品(サービス)を宣伝するということです。
ドメインパワーの強い企業サイトがネット上にひしめき合っている中で、個人ブログが生き残るためには、一次情報と言われる体験談を提供することが欠かせません。
逆に言うと、一次情報さえ上手にブログ内に組み立てて運営していけば、個人ブログでもまだまだ稼げます。
さらに言うと、書きたいジャンルの資格を持っていると権威性が高まり、Googleから認められることで検索結果の上位に表示されやすくなります。
ということで2つめは、Googleからの信頼を第一に考えることが重要です。
いろいろな検索サイトがありますが、ブログの読者はGoogleからの流入がほとんどです。
つまり、Googleに認められなければ、どれだけ記事を書いても、SNS発信をがんばっても、読者の獲得は難しくなってしまいます。
前にも書きましたが、Googleは検索結果の精度を上げるために、専門性の高い発信者の情報を優遇します。
ここで、
“でも、私別に何の専門家でもないんだけど…。資格も特に持ってないし…。”
と不安に思われたかもしれませんが、ブログで記事を書いていると、なにがしかの記事がバズります。
Googleにとっては、
バズる=そのジャンルの専門家
なのです。
記事がバズったことで、Googleから和田アキ子さんばりに「あなたは何をされてる方なの?」と認識されている状態から、
「このジャンルでは質のいい記事を書く人」と認識されるようになります。
Googleからの信頼を獲得すると、狙ったキーワードとはちょっとそれた検索ワードでも、検索結果に上位表示してくれるようになります。
まるでおせっかいな人が、おかきを食べている人に対して、「口コミで人気のおせんべいあるんだけど、食べない?」とすすめてくるような感じです。
(noteでもYouTubeでも、バズった記事や動画が優先的に表示されますよね。)
そんなGoogleのお墨付きを得られたら、あとはひたすら関連記事を量産していきます。
Googleから「あなたはこのジャンルで専門家なのね」と認識されると、PV数がグッと稼ぎやすくなります。(というか、勝手にPV数が稼げるようになってきます。)
もしも気乗りしないジャンルの記事がバズったら、書きたいジャンルは別のブログを作って書けばいいのです。
“雑記ブログでは稼げない、特化ブログにすべし”とよく聞きますが、そうしようとしていなくても、
Googleの仕様によって、結果的に特化ブログにせざるを得なくなります。
なぜなら、Googleから認められたジャンル以外の記事はPV数が稼げなくなるからです。
もっと言うと、ブログとして統一性のない記事ばかり書いていると、Googleから「あなたは何屋さんなの?」と信頼されなくなり、PV数が伸び悩んでしまいます。
繰り返しになりますが、Googleは検索結果の精度を高めたいので、「この人はこの分野に詳しい人」という形で定義してきます。
なので、それにのっかって記事を書くことで、Googleからの信頼がますます高まり、集客しやすくなります。
いかにGoogleからのお墨付きを得るか。
Googleから、「あなたはこんな人なのね」と認識されたら、それを自分の中できちんと落とし込んで洗練させ、いかに役立つ記事を量産し、読者を呼び込むか。
Googleを制する者はブログを制す
なのです。
と、ここまで偉そうに語ってきましたが、
私自身は今現在、目標だった『ブログで生計を立てる』というところまで至っていません。
ただ、1日100円程度だとしても、何もしなくてもお金が入ってくる仕組みを自分の手で作れると、心理的な負担はだいぶ軽くなります。
それが、
500円、
1,000円、
10,000円だとしたら…。
自分の経験として、かなりの自信や財産になります。
もちろん、読者のためになる記事を書くことが大前提ですが、お金を得る選択肢が増えると心に余裕が持てます。
何より、記事を書くことで自己内省ができたり、自分の成長を実感することができます。
右も左もわからないながらにブログを始めた結果、黒字化&資産化するのにだいぶ時間がかかってしまいましたが、
今後は気づいたことを活かして、より豊かになっていけるように楽しくブログを運営していきたいと思います。
🎁最後に、参考になった本をご紹介。
ブログに関する本はピンキリで、有益な情報があるようでないものが多い中で、こちらの2冊はとても参考になりました。
主にブログ中級者向けではありますが、ブログ運営でお悩みの方はおすすめです。
また、もしもご質問などありましたら、お気軽にコメントください🍀
あなたのブログライフを応援しています😊
いいなと思ったら応援しよう!
![スイ | アセンションガイド💫](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154047882/profile_532de525ded1c3c809941390d8a5bf36.png?width=600&crop=1:1,smart)