![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107352837/rectangle_large_type_2_38c22b56f537351b0e21e15ad499b234.png?width=1200)
こんにちは。
easybusy1523と申します。
初めてNoteに記事を書きます。
私が習慣にしていること、
それは朝晩のジャーナリングです。
朝起きた時と夜寝る前にその時の気分や体調を記録しています。
昨年の12月に始めたのでちょうど半年⁉︎
コツコツ継続が苦手な自分が毎日欠かさず半年も続いている⁇
今、自分で自分に(テニヲハ、この使い方で合ってる?)驚いています‼︎
習慣化できた理由は以下の3点があげられると思います。
①専用のアプリを使用していること
②生活のパターンに組み込みやすかったこと
③ジャーナリングから得られるものがすぐに実感できたこと
それぞれの理由について掘り下げてみると
①専用アプリを使用した利点
アプリを使うことでフォームをどうしようと言った手間が省けました。
また、設定時間にアラームを鳴らすことで記録を忘れを防げました。
記録を終えると、ねぎらいの言葉をかけてくれるのも習慣化の手助けになりました。
③生活のパターンに組み込みやすかった理由
ジャーナリングは時間ではなくタイミングで行う行為だったからでした。
その日毎に行動は変わるので、ジャーナリングを行える時間帯も日々変わります。
何時に行うとすると毎日欠かさず行うことは難しくなりますよね。
その点朝起きたら、夜寝る前とタイミングで決めておけば、夜10時でも11時でも、
寝る前なのでオッケーな訳で、生活パターンに組み込みやすいのです。
③ジャーナリングをすることで得られたこと
自分を客観視できるようになりました。
朝なら、睡眠の満足度は?体調は?気分は?
夜なら、今日何があった?その時の感情は?次はどうする?
と言った感じで記録するので自然と自分を客観視できるようになりました。
また、自分を客観視することで気持ちの切り替えが上手くなりました。
HSP気質の人はネガティブな一人反省会を繰り返しがちなので、
気持ちの切り替えが上手くなるとそれだけ生きづらさが解消されます。
まとめ
毎日の私の習慣は朝晩のジャーナリングです。
半年間まいにち継続しています。
専用アプリを使用したこと、生活のパターンに組み込みやすかったこと、
効果をすぐに実感できたこと、が継続できた理由です。
ジャーナリングをすることで自分を客観視できるようになりました。
自分を客観視することによって気持ちの切り替えが上手く出来るようになりました。
HSPには気持ちの切り替えが生きづらさを解消する重要なスキルである。
#私の習慣 #初Note #ジャーナリング #HSP #繊細さん #メンタル #メンタルヘルス