9月の色校が出そろいました!
「そもそも色校って何?」
色校とは、正式には「色校正」といいまして、著者やデザイナーさん、編集者などが、思った通りの色で印刷できているかを、実際の印刷を始める前に確認するための試し刷りのことです。カバーや表紙など、カラーで印刷するものは必ず色校をとります。絵本や写真集などのオールカラーの書籍では、本文ページも色校をとることがあります。
■9/4発売
『80歳にして、挑む』
福田康夫氏(第91代内閣総理大臣)推薦!
時代はモノから人、Networkへ。
変化の激しい時代、人そして国の成長・発展に本当に必要なものは何か。
草の根で50年、人づくりに人生を捧げた著者の言葉からその本質を読み解く。
[カバー・帯]はMr.Bという紙を使用しています。紙自体はややラフでマットな質感で、表面は少しざらっとした感じの手触りの良い紙です。インクが載った部分はグロス感のある仕上がりになります。ぜひ実物をお手にとってくださいませ。
[表紙]は清潔感あふれるモダンな白が特徴の「F1カード」を使用しています。カバーとの対比も興味深いですね。
本文用紙は「オペラクリアマックス」を使用しています。しなやかで柔らく、読みやすさを追求された用紙です。上質ベースのため退色しにくく、保存性にも優れています。
1ページごとに文章が完結しているので、ペラっとめくった箇所が自分にとって必要な言葉なのかもと思わされる一冊です。
■9/18発売
『ねねさんのスピ生活 縁結び編』
通常版とAmazon限定版♪
運命の赤い糸は本当にあるんです!
小さな頃から色々視えちゃう、ねねさんのスピ生活第4弾は「縁結び」がテーマ。
しかも今回は、ねねさん描き下ろしの「縁結びお守りカード」が特典についた、Amazon限定版も発売されます!
通常版の帯は、可愛いサーモンピンク色。
カバーの描き下ろしイラストは、ねねさんがお住まいの山口の神社さんです。赤い鳥居が神々しいですね。
今回は至る所に「うさぎさんパワー」が隠れています!!
皆さんに良いご縁が届きますように!!
お次はAmazon限定版のご案内。Amazon限定版は、文字通りAmazonさんだけでお買い求めできるものです。こちらの帯は金色!
ちなみに紙は同じA-ライトスタッフという紙です。色もちが良いんですよ!!
Amazon限定版には、上記のようにねねさんの描き下ろしの「縁結びお守りカード」が特典についてきます! 名刺サイズの大きさで、フリッターという肌触りがもふもふな紙を使いました! お財布などに入れて持ってくださってもいいですし、栞として使っていただいても良きです! うさぎさんパワーを感じてくださいね!!
表紙は、ねねさんが地元山口県の特産品を描いてくださいました! 可愛い!!
こちらはどちらも共通の表紙です! めくってみてくださいね
ということで、
○書店で販売される通常版の帯はピンク色。
○Amazonさんで販売される限定版の帯は金色。
です。
書店でお探しの際には、ピンクの帯を目印にしてくださいませ!!
■9/19発売
『ホテル・ロブスターブルー』
訳アリなお客様に、”記憶”を鮮やかに蘇らせる特別なサービスを。
「ひとつ、当ホテルはこの世のどんなお方でもご利用いただけます」
「ひとつ、当ホテルは世界の裏表どこにでも現れます」
「ひとつ、当ホテルはいついかなる時もお客様をお待ちしております」
過去に執念や因縁がある客が訪れる、「ホテル・ロブスターブルー」。
世界のどこにでも現れるこのホテルでは、不思議な従業員たちが
お客様の持つ”記憶”をアテンドします。
執着・蟠り・思慕・後悔……さまざまなものが渦巻く、
特別なホテルでのひと時をお楽しみください。
デザインを担当いただいたのはimagejackの團夢見さん。
今作のテーマカラーである「青」を特色インクでのせ、とても鮮やかかつ洗練されたデザインに仕上げていただきました。
装画は作家である三堂マツリさんに何パターンか描き出していただいたのですが、“ホテル”が舞台であることが伝わりやすい、お客様をアテンドしているようなポーズを採用しつつ、雰囲気が硬くなりすぎないように上着等で動きがある構図に。背景はあえて線画のみとして、キャラクターがパッと目に留まるような塗りにしていただきました。
カバーの後ろには、本作を読んだ方なら見覚えのあるアイテムが散らばっていたり、カバーをめくった本体表紙には、キャラクターのあんな姿があったり…? と、隅から隅まで作品の魅力的な雰囲気たっぷりの装幀となっています!
”記憶”を追体験させる奇怪なホテルを舞台とした、ラスト数ページで予想を裏切る、濃厚なダークヒューマンドラマをぜひ手に取って味わっていただけたら幸いです…!
▼試し読みはこちら!(COMICポルタ)
今月は 3作品をご紹介しました。
是非、書店でお手に取ってご覧ください!