![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154438249/rectangle_large_type_2_c7b6437bc424319ec2781850e514a210.jpeg?width=1200)
地球の暦・魂の暦㉓ 9月8日~14日
9月9日
重陽の節句
Posted by Anju Nakamori on Sunday, September 8, 2024
韮の花が満開。醤油づけつくろう。 アオミズが敷地に増えてきた。癖がなく食べやすいので栽培エリア決めようかな。 食べられる野草を知っているといろいろ安心。 #食べられる野草 #野草生活 #野草料理 #にらの花 #アオミズ
Posted by Anju Nakamori on Sunday, September 8, 2024
夕方の庭仕事。蚊がよってくるので、タンジーで首飾りを作ってみた。効果はあったような。最初、プーンとついてきていたけど、途中からいなくなった。 #タンジー #虫よけハーブ
Posted by Anju Nakamori on Monday, September 9, 2024
9月10日
今年はホーリーバジルを植えそこねた。 先日、レモンバジルの葉っぱがあまりによい香りなので、少しいただいてきたもので、ハーブウォーターにしました。今日は暑くなりそう。 #レモンバジル #ハーブ水
Posted by Anju Nakamori on Monday, September 9, 2024
ヨモギの花が、咲き始め、暑さも和らいだので、カズサキヨモギとオウシュウヨモギの同定の続きをやることに。前から気になっていた場所のヨモギを採取してきました。 うちの敷地にあるものと、葉の形がかなり違う。今までにない香り。 調べれば調べるほ...
Posted by Anju Nakamori on Tuesday, September 10, 2024
9月11日
数日前に咲き始めたシュウメイギク。雄しべの一部が花弁ぽくなってます☺️ 水的な流動性を持つキンポウゲ科さんだからでしょうか。 庭には、まだタイマツバナも咲いている。リンドウもだんだん鮮やかに。季節が混ざっている今日この頃。 #植物観察 #ゲーテシュタイナー的植物観察 #シュウメイギク #エゾリンドウ
Posted by Anju Nakamori on Tuesday, September 10, 2024
9月12日
ツユクサが終わる前に、あの青を描きたい!と思っているのですが、絵具を出すまでに、もたもたと。 まずは記憶で描いてみました。まずは、お花が蝶々みたいですよね~。っつうか、蝶々みたいに筆でちょんちょんってしただけで、ツユクサっぽくなる。 花が印...
Posted by Anju Nakamori on Thursday, September 12, 2024
9月14日
今日、山道を車で走っているとき、両側にある木々や植物たちの生命力の中を走っているように感じた。地面は鉱物的。アスファルトはもっと鉱物的で死んでいる。 そのように硬化していくことを嫌悪する力が、植物たちを天に持ち上げる力になっている。 植物たちは、地球を硬化させないために、地球が生命的であるために働いている。 地球暦に書き込んだ花の開花を眺めると、生命力の季節ごとの変化が、植物となってあらわれているのかわかる。
Posted by Earth Spiral on Saturday, September 14, 2024
第23週
秋の中で
感覚の興奮が静まる。
外光の輝きの中に
霧の暗いヴェールが 拡がる。
遠くから冬の眠りが 姿を現わす。
夏は 私の中に
すっかり身を委ねた。
地球暦を見て、春分から秋分までを俯瞰したくなったのは、
「秋の中で感覚の興奮が静まった」からなのかな。
そして冬のことも考えるようになった。
まだまだ夏のような気候だけれど、着実に季節は移り替わっているね。