南方振動(豪華絢爛な超絶技巧オリジナルピアノ曲)
南方振動というあまり馴染みのない言葉ですが、太平洋の赤道付近の東西で発生する海水温度分布の偏りの数ヶ月・数年周期の変動のことを指します。
・・・いえ、余計わからなくなったかもしれません。
大雑把に、エルニーニョやラニーニャのことです、とする方がよいかもしれません。エルニーニョやラニーニャなら聞いたことがある方もいらっしゃると思います。とはいえ、エルニーニョやラニーニャは、天候に関係しているらしいけれども、よくわからないという方も多いのではないかと思います。
そこで、曲の説明に入る前に、エルニーニョ、ラニーニャや南方振動の簡単な説明をしたいと思います。筆者は、気象の専門家でも気象予報士でもない素人ですので、この曲の背景を知る範囲での大まかな雰囲気という範囲で読んでいただけますと幸いです。(きちんと調べてはいますが、誤り等は多分にあると思いますので、気がついたらご指摘頂けますと幸いです)
エルニーニョと呼ばれる現象は、もともとは南米ペルー沖合でクリスマスの頃に海水温が高まる現象のことをいうようです。いまは、太平洋の東側の低緯度の一帯で、海水温が平年より高まる現象のことを指しているようです。太平洋のこの付近の海水温の分布は、太平洋の東側で高まれば西側では低く、西側で高まれば東側で低くなるという関係があるそうです。ラニーニャは、海水温の高い領域がエルニーニョよりも西側に移った状態のことをいうようです。
この海水温の高い領域は、数ヶ月から数年と言った間隔で東、西を行き来(振動)するようです。日本から見て南方にある低緯度付近での太平洋の海水温の高い領域の東西振動が「南方振動」とよばれます。このようにエルニーニョ・南方振動は太平洋の低緯度付近という限られた領域で起こる海洋現象ですが、その影響は、遠く離れた太平洋全体の天候の傾向にまで及んでいるとされます。
たとえば、太平洋の中でも日本列島周辺に限っていうと、エルニーニョ現象が発生していると、日本列島周辺は、暖冬、冷夏になりやすい傾向があるとされているようです。また、ラニーニャの場合、厳冬、酷暑になりやすいとされます。ここは一部想像ですが、たとえば、エルニーニョの発生時は、日本からは遠い太平洋の東側に、海水温の上昇とそれに伴う活発な気象活動が移動する、そのため、相対的に日本列島付近の気象活動は弱まり、冬、夏らしさが和らぎ暖冬、冷夏になるといったことが起こっていると思われます。しかし、日本列島の気象現象は、ほかにも、様々な要因に複雑に支配されるため、エルニーニョなら暖冬、ラニーニャなら酷暑などのようには、一概には言えないそうです。
ここまでは日本列島でのエルニーニョ・南方振動の影響は、大まかに説明しましたが、どのような影響が生じ易いかは、地域によって異なります。いずれにしても、太平洋の低緯度付近の限られた地域でおこる局所的な海洋現象が、太平洋全体の天候に影響をおよぼしているといえます。このように、地球上の限られた地域の大気や海洋の現象が、遠隔地に影響を及ぼすことをテレコネクションと呼ぶそうです。
気象用語としての南方振動・テレコネクションなどを正確に知りたい方は、こちらの気象庁のサイトをご一読されることをお薦めいたします。
https://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/da...
さて、以下は本題の曲説明です。
まず、この曲は、気象現象そのものを数理モデル化して楽譜にしたといった先進的な現代曲のような試みではありません。
南方振動という用語から勝手に想像した様々な現象がイメージできる曲に仕上がっていたというような程度の意味合いになります。想像されるイメージは、たとえば、太平洋をさまよう大海流、巨大な熱エネルギーによる大気超高層に至る大規模な対流運動、それに伴う酷暑の都市部や厳寒の自然,大規模な嵐など、ですが、これは聴いた人によってそれぞれ異なると思います。
いずれにしても、この曲は、ピアノ超絶技巧満載の豪華絢爛な曲に仕立てられています。長い曲ですが聴きどころがあちこち散りばめました。途中で飽きが来ることなく最後まできいていただけると大変ありがたいです。おすすめの聴きどころは、7:35-9:10の再現部と、11:42-12:55の大コーダです。
なお、この曲を実際に弾ける人がいるのかは疑問が残るかと思います。一応、全体を通して弾くことはできましたが、録音した演奏はかなり粗い演奏で公開するにはあまりふさわしくないものでした。そこで、実際の演奏の代わりに楽譜記譜ソフトウェアに付随された音源を使った録音を公開しています。
曲の概要は次のとおりです。
ソナタ形式、ハ長調・2/2拍子アレグロ、演奏時間は13分程度
- 提示部
- - Allegro Maestoso, ハ長調: 0:10
- - Agitato, 嬰ハ短調: 2:08
- - Cantabile, ト長調: 3:19
- 展開部
- - Maestoso, ホ短調: 4:57
- - Cantabile, ロ短調: 5:54
- - Cadenza, ト長調: 6:47
- 再現部
- - Allegro Maestoso, ハ長調: 7:20
- - Agitato, 嬰ハ短調: 9:12
- - Cantabile ハ長調: 10:25
- - Coda ハ長調: 11:44
ヘッダ画像は次の画像を使わせていただきましたhttps://eol.jsc.nasa.gov/SearchPhotos/photo.pl?mission=ISS013&roll=E&frame=54329
楽譜はこちらで購入できますがべらぼうに高いです。
1ページ100円で値段を決めたら、三段譜でページ数があったためやたら高くなってしまいました。。(2600円だったかな)
筆者と個人的に仲良くなって直接融通してもらうことをおすすめします。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?