
楽園から地獄へ
沖縄に行ってきた。
過去に行ったときもこの時期 (オフシーズン) だったと思うのだが、20℃ 前後あり、長袖シャツ 1 枚でまったく寒くなかったことを記憶していた。
天気予報では晴れ・雨をウロウロしていたのだけれど、結局土日は雨だった。きっと雨男のパートナーのせいである。
ただ、私が外に出ている間は晴れが多かったように思う。沖縄は元々 2 月は雨が多いのだそうだ。
さて、沖縄旅行の感想はまた別の機会に設けるとして (写真がスマホに移せないトラブルがあるので)、2/5(月) のフライトで帰ってきたのだが、ご存知のとおり関東は大雪であった。
私は 2/6(火) に帰ることを主張したのである。
が、パートナーが日数を短くするよう主張したので、仕方なく 2/5(月) になった。
こういったことでも悪天候を間接的に選択するパートナーだ😑
だから私は 2/6(火) と言ったではないか。
過去に北海道からの復路の便で私が選択を誤り、まさかの家にたどり着けない事態が 1 回あった。
それから学習し、今回は早めのフライトにしたのに雪で便が遅れ (それでもジェットスターは大体着時間は合わせてくれる🤩🤩)、成田に着いた頃には帰りの手段が結構限られていた。
東京までバスで出ようと思っていたのだが、降雪の影響で終日運転見合わせとなっており、仕方なく電車を使うことにし急いでターミナル 2 まで向かう。
電車もかなりの遅延が発生していたようで、京成線を使うか JR を使うか悩み、少しずつ移動し、移動してはまた経路を悩み、ホテルに泊まることも視野に入れながら、なんとか終電で家までたどり着いた。
こういったときはやはり地下鉄が強い。倒木もなければ強風に煽られることもない。
過去にも台風か降雪か忘れたが、JR やその他私鉄が麻痺しているときに、都営新宿線だけは動いていて問題なく帰れたことがあった。
それ以来、私は 「悪天候時の地下鉄の信者」 になった。
最後まで JR を使うかどうか悩んだが、一か八か賭けて地下鉄からアクセスしたら難なく帰れたので、また一層信仰心が強まってしまった。
しかし鉄道会社には本当に感謝感謝である。
きっと並々ならない使命感で運行しているのだろう。
無事に家に帰れました。ありがとうございます🙏🙏
というわけで、暑いくらいの日もあり、2 月なのに蚊に刺されたりしながら過ごした楽園沖縄から、急転直下 (関東にしては) 大雪の関東へ降り立ったわけである。
寒さから逃れるために沖縄に行ったのに、1 週間足らずの滞在じゃまだまだ冬は終らず、また鬱々とした日に戻るのだろう。
バレンタインデーあたりからは多少気温も上がってくるようだが。
浮かれていたので最大限の防御を怠り、私のレモングラス達が雪をかぶっていた。マルチングやビニール ハウス的なものもかぶせていなかった。
先程 「夏の常温」 程度の水をやって雪を溶かしてみたけれど、春になったら元気に新芽をつけてくれるといいな。
万年二重鉢にしてあるので、していなかった頃よりも葉っぱが枯れずに付いている。
フェルト製の鉢にプチプチ、アルミの保温シート (裏に発泡スチロール素材が引いてあるもの) を巻くだけでもかなり違う。
パートナーが一昨年くらいにヤス〇を繁殖させてしまったので、多分彼らも越冬してしまう😵😵
私が育てているハーブは食用のため、殺虫剤が使えない。
そして本当に本当に私は虫 (ヤス〇は虫じゃないが) が嫌いなので、もう今から憂鬱だ……。
家に入ってこないようにする粉 (忌避剤) も私が買ったのだ😑
ニラも春になるとめちゃくちゃアブラ〇シが付く。ビックリするくらい付いて泣く泣く刈り取っては捨てて、熱湯を何回もかけて (アブラ〇シの) 根絶を試みた。
ニラ自体は諦めたのだが、意外とそこから新芽が出てきて、花が咲くくらいに回復していた。2 回ほど料理にも使った。ちょっと抵抗あったけど。
やはり植物の生命力って凄い。
私もあのくらい温度に強ければ良いのに。
さて、しばらくは (といっても 1 ヶ月くらい) 旅行はお休みだ。
Kindle unlimited はるるぶやまっぷるなどの旅行本も充実しているので、これが結構ありがたい。
いいなと思ったら応援しよう!
