
「ボール、2つに見える…視点が合いません」 球団関係者は何をしていた? 3年前ドラ1が訴えた“異変”
吉野創士の異変
この件、今季しばかわがXで定期的にポストし、先日のポストはたった1日だけで100万インプレッションと爆発し、「吉野創士」がトレンド入りしたので、把握されている方も多いかもしれません。ここで改めてnoteにまとめたいと思います。
高校通算56本塁打を誇った鷲の将来の主軸候補が、外野守備で苦しんでいる。
「3年後、5年後、柱になれるような打者が吉野選手だと思いました。球団の今後を担っていける選手。僕もスカウトも球団の方も一致した」
「欠点もなく、すごくレベルの高い野球をする選手。打撃も守備も走塁も全てに対してチームの先頭に立ってくれる選手になれる」
3年前のドラフトで当時の石井GMは、高い期待を寄せていた。
ところが、高卒3年目の今年、2軍イースタンで外野失策9個を計上したのだ。
守備率.939。内野ならたまに見かける数字も、外野でこの数字はほんと滅多に見かけない。
今年2軍外野失策8個以上の残り2人は、ハヤテの選手
そもそも2軍で年間外野失策8個以上を記録すること自体が珍しい。
2005年以降、イースタン、ウエスタン合わせて12人しかいない。
今年はウエスタンで富山太樹(乙訓高─國學院大─BC栃木)が10個、Y.バスケス(ドミニカ)も8個記録したが、両者ともに新規参入したくふうハヤテの外野手だった。既存NPB12球団と比べて、どうしても力量が劣るハヤテのため、こういう不名誉記録を作ってしまうのは、仕方のないことだ。
昨年はDeNAの勝又温史(日大鶴ヶ丘高─18年4位)が8個を計上した。勝又は高校時代は投手、プロ入り後も投手としてプレーしてきたが、高卒3年目の2021年途中に外野手に転向した。
しかし、吉野は中学時代は捕手だったけど、高校に入ってからは外野手一筋。しかも3年前のドラフトで1位指名という高い評価を受けた選手だ。昨年までアマだった選手、プロ入り後に転向した急造外野手ではないわけだ。
吉野は春秋の教育リーグでもエラーを記録し、10/19現在、その数は年間12失策を数えている。
その失策の内訳を、日時、回、アウト、塁、打者、投手、打席結果など詳細を一覧にしてまとめたのが下記表になる。
...続きは『Shibakawaの楽天イーグルス観戦記2024』でどうぞ。
楽天イーグルスを周囲よりも“半歩”詳しく知りたいあなたへ──
プロ球団創設20周年目のペナントは4位で終戦…三木谷オーナー介入、今江監督解任からの三木監督再登板のお家芸で波乱含みのオフになりそう。楽天は再建できるのか?!
これからオフですが、X(旧Twitter)では書けない踏み込んだコラムを月10回以上オフの間もnoteします! ただいま新規読者さん募集中!今年はこちらで野球をともに楽しみませんか?
《読者さんの声続々!》「観る野球から考える野球へ。過程を検証する姿勢、セオリーを疑うことで見えてくる景色の提示など、野球の奥深さを覗くことができます。こちらを読むようになってから、本棚に野球の関連本が増えました」(東海在住40代男性さん)
★ご登録は下記からどうぞ! あなたのご参加お待ちしてます!
ここから先は
¥ 150
この記事が参加している募集
読者の皆さんにいただいたサポートで、さらなる良い記事作りができるよう、心がけていきます。