見出し画像

野菜がたらふく食べられる幸せ

私は、特に食べ物の好き嫌いはなく、基本的に何でも食べるんですが、大阪からこちら(地方)に来て、ぐんと食べる量が増えたものがあります。それは「野菜」です。

こちら、米も作っているので、畑で野菜も育ててます。義理の両親が作っているので、まあまあの都会育ちの私は、最初、どうせ家庭菜園みたいなものだろうと思っていました。

ところが、そんな甘っちょろいものではなく、プロ農家による本格的野菜づくりなので、毎日とんでもない量の野菜が収穫されてきます。もちろん、自宅で食べきれるわけはなく、直売所などでも販売しています。

大阪にいた頃は、直売所などに行くことはほとんどなかったですが、こちらには、直売所が結構あります。通常のスーパーで買うよりは、かなりお安くなっているので、野菜が高い昨今は、利用する方も増えているのかも知れません。

さて、今日は、何を作ろうかなと台所に行くと、ドーンと野菜が置いてあります。この中から、適当に見繕って、昼食メニューを作ります。

今日は、ほうれん草が取れたようです。虫食いだらけですが、これが無農薬の証です。スーパーでしか野菜を買ったことがなかった私は、最初、この虫だらけの野菜が苦手でした。キャベツなんて、包丁で切ったら、中から、青虫が這い出てきたこともあります。あまりの衝撃で、叫んでしまいました。

新鮮そうです

野菜の虫掃除は、実は簡単です。サッと洗って切った後、野菜を入れ、なみなみと水を入れます。水が少ないと役に立ちません。できるだけ、大きめのボウルに野菜が全部隠れるぐらいの水を入れて、しばし待ちます。

ブロッコリーも頭の部分に汚れがあるので、同じように水に浸けておきます。

簡単確実に虫や汚れが取れます

そして、そっと、野菜だけを取ります。ほら、こんなに汚れが…。

ほうれん草の汚れがこんなに取れてます

あとは、フライパンにポイ!こんなに食べるの??となりそうですが、炒めていくと、半分以下になります。

モリモリ食べましょう!

買ったほうれん草との違いは、これ。根っこの部分です。作ったものだと、根っこも柔らかいので、このまま食べます。色もピンク色できれいです。

根っこの方が甘いです

私は、そんなに料理が好きではないので、凝った料理はできないんですけど、素材が新鮮なので、サッと炒めたり、焼いたり、和えたり、蒸したりで十分美味しいです。

火が通ったら、焼肉のタレで味付け。焼肉のタレって大好きです。太りそうですけど、好きなものはしょうがない。でも、ほんのちょっぴりにします。せめてもの抵抗でしょうか。

葉野菜と焼肉のタレって最高

盛り付けて出来上がり。

簡単メニューだけど、栄養はあると思う

いいなと思ったら応援しよう!