
2日目のnote 7.2.14
今日はどんな事を発信しようか昨日の夜に考えてみた、、
とりあえずnoteの書き方についてを調べてみたよ!
1.見出しと箇条書きを活用する
見出し: 大きなテーマや章を明確にするために、見出しを付けましょう。見出しは太字やアンダーラインで強調すると、視覚的に分かりやすくなります。
箇条書き: 重要なポイントを箇条書きにすることで、情報が整理され、読みやすくなります。
番号付きリスト: 手順や順番を示す場合は、番号付きリストを使用しましょう。
2.図表やイラストを効果的に使う
図表: データや情報を視覚的に表現するのに役立ちます。
イラスト: 複雑な概念やプロセスを分かりやすく説明するのに役立ちます。
写真: 実際の状況や物事を示すのに役立ちます。
3.色使いを効果的に使う
ハイライト: 重要なポイントをハイライトすることで、視覚的に強調できます。
色分け: 異なるテーマやカテゴリーを色分けすることで、情報を整理し、見やすくすることができます。
色使いは控えめに: 多すぎる色は、逆に読みにくくなる可能性があります。
4.字を丁寧に書く
読みやすい字体: 読みやすい字体を選びましょう。
字の大きさ: 字の大きさは、読みやすさに影響します。小さすぎる字は読みにくいです。
字間: 字間が狭すぎると、読みにくくなります。適度な字間を保ちましょう。
5.余白を有効活用する
行間: 行間を空けることで、文字が読みやすくなります。
ページの余白: ページの余白を有効活用することで、ノート全体がスッキリとした印象になります。
6.ノートの整理
日付: ノートに日付を書くことで、いつ書いたのかが分かります。
ページ番号: ページ番号を付けることで、ノートを整理し、特定のページを見つけやすくなります。
インデックス: ノートの内容を簡単に確認できるように、インデックスを作成しましょう。
7.デジタルノートを活用する
デジタルノートアプリ: デジタルノートアプリを使用すると、ノートを簡単に整理し、共有することができます。
画像や動画の挿入: デジタルノートアプリでは、画像や動画を簡単に挿入することができます。
検索機能: デジタルノートアプリには、検索機能が備わっているため、必要な情報を見つけやすくなります。
8.読み手のことを考える
目的: ノートの目的を明確にし、読み手が何を知りたいのかを考えましょう。
レベル: 読み手のレベルに合わせて、言葉遣いや説明を調整しましょう。
興味: 読み手の興味を引くような内容にしましょう。
9.継続的に改善する
フィードバック: 他の人の意見を聞き、ノートを改善しましょう。
試行錯誤: さまざまな方法を試して、自分に合ったノートの書き方をを見つけましょう。
10.今の自分の感想・・・
2/13に初めてnoteを投稿しました。
1日目のアクセス状況
全体ビュー・・・28件
コメント・・・0件
スキ・・・9件
フォロー数・・・11フォロー
フォロワー数・・・3フォロワー
となりました!!!
初投稿(全SNS通して)でこの数字はいいのか悪いのか?
全然わかりませんが、スキ9件もつけていただいて、めちゃくちゃ
嬉しかったです!!!!!!
つい嬉しすぎてスキしてもらった人は全てフォローして記事も読ませていただきました!! ありがとうございます!!!
本当に自分の記事が読まれているかはわかりませんが、これからも発信していけたらいいと思います。
明日はどんなことを書こうかすでに考えている朝7時56分でした。笑