見出し画像

自分思考

久々振り返り
3月24日(木)

【あんどぅ思考って何?】
#確かに
#何?🤣

自分も、最初は
恥ずかしいなと思ったよ😆

でも、シャイボーイは吹っ切れたのさ‼️

自分の思考のクセとか、偏りとか、
発信してみたら、何か面白いことになるのかなって
何か自分の気付きになるのかなって

#共感してくださる方もいて大変嬉しく思っています
#コメントくださる方もいて感謝しています

そう、これって自分用なんです。

目って外側向いています👀
自分の内側って意識しないと見ないようになってるんですよね✨
だから、内側を意識してみて、その日感じた

「あっ!あんどうこんなものの見方、感じ方をするんだね。おもろっ」

っていうのを、
わざわざ Canva でおしゃれにして😆
わざわざ Instagram でアップして⤴️
その他SNSでもシェア発信してるんですね。

ただ紙に書き出して自分で見ればいいのに。
いちいちSNSを借りているのね。
そーね。まぁ、承認欲求よね😅

でもそうやっていたら、
だんだんわかってきた
安東哲也という人が、

およそこんな感じ

□俯瞰
 それ本当に悩み?
 変って?偏りって?何と比較すると?
□リフレーミング
 見方を変えてみると?
□チャップリン的😁
 ロングショットで見るとどんな喜劇?
□本質
 見てきた物や聞いた事
 今まで覚えた全部
 でたらめだったら面白い
 そんな気持ちわかるでしょう?
 #情熱の薔薇
 #甲本ヒロト
 変わらないことがあるとすれば
 皆、変わっていくってことじゃないかな?
 #進化論
 #mr.children
□魔法のしつもん好き
□テキトー
 まあ大丈夫でしょ

ただのそれだけでした⁉️
よーするに、
オリジナルでもなんでもないのね。
#それでもあんどぅ思考発信はやめない🙇‍♂️
#楽しいから

端的にいうと、
普通でした。
そして普通に変でした。
 

「自分らしく」ってよく言ってるくせに
「自分らしさとはなにか?」もよくわかっていません

一応今時点では
『自分らしさ・そのひとらしさって
 いまその人におきる出来事・考え』
ということにしています。

人は変えられないから、自分を整える
その結果、周囲が自分を映し出す鏡
今ぼくにおきていることが自分らしさ
#あくまであんどぅ定義

それでですね、
突然ですが、
電子書籍の話をします。
#おーーーーーい
#お茶🍵
#じゃなくて、そういえばどうなっとんのかーい?

はい。
電子書籍の原稿!
書いてるんです。
#そして春休みに入った
#アタックチャーンス😆

先日、あんどぅ振り出しに戻るってさ、
ウケる、みたいなことを言いました。

その時から、
もう一度はじめっから書いています。
自分らしく書いています。
で、さっきの自分らしくの話と絡んできます。

今のぼくには、
うまい文章を書けないということがある。
言葉を知らないということもある。
そもそも自分が小難しい文章を読めないということがある。

でも、書きたいという気持ちがある。
届けたい思いもある。
一人でも多くの小学生に楽しく生きてもらいたい。
で、ぼくはパパで先生で普通で変🤣

ということで、
書き直している文章は、
小1の息子と小1担任のパパの対話形式という枠組み

もうちょっと書くと、

・小学校に入り違和感をもつ男の子がいる
・学校改革したい父親がいる
・小1の息子が小1担任の父親に「ここが変だよ」をぶつける
・父親それに応える
・二人の会話から、小1プロプレムの本質、学校構造改革の在り方を考える

こんな枠組みで書いています。

興味のある方は、まえがきと目次と本文プロローグを読んでください。Messageくださればデータを送ります。

ふー
久しぶりに振り返り書いたら、
結構時間かかっちゃいました。

ここまで居てくださった方、
ありがとうございます。

P.S
最初の方の話に戻っちゃいますけど、
自分の取説を自分で書くのは難しいんだと思う
でも、書き出さないと自分でも、もちろん他人も取り扱えないんだよね
だから自分を見る時間や自分のことをメモる習慣は尊く感じる今日この頃です。

(ぼくは、キャリアパスポート(突然学校現場の話で恐縮ですが)って、一人一人が子どもの頃から、自分の取説を書いていくようなものだと、勝手に解釈している)

いいなと思ったら応援しよう!