![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159893144/4b38c64266dc0c6e57f13be640e439eb.png?width=800)
映画好きにとって観直しと観落としは、もっと映画が好きになる良い機会です。「え、あの巨匠がこんな作品撮ってたんだ!」こんな発見の醍醐味を1940年〜1960年代のアメリカ映画を中心…
- 運営しているクリエイター
記事一覧
知らなかった名作◉アラン・ドロン トリビュート|ルネ・クレマン監督の『太陽がいっぱい」
映画好きにとって観直しと観落としは、もっと映画が好きになる良い機会です。連載3回目の今回は、今年8月、88歳の生涯に幕を閉じたフランスの俳優アラン・ドロン主演の『太陽がいっぱい」。私たち世代は、アラン・ドロンをリアルタイムで知る最後の世代と言ってもいいのではないかと思います。アラン・ドロンと言えば二枚目俳優のイメージが付き纏いますが、本当にそうだったのか。ドンズバ世代ではない私たちならではの視点で
もっとみる知らなかった名作◉ハワード・ホークス監督の『赤ちゃん教育』
映画好きにとって観直しと観落としは、もっと映画が好きになる良い機会です。連載2回目の今回、見落としていたのは、名監督、ハワード・ホークスの『赤ちゃん教育』。ちゃんと観てみると、期待を裏切らないホークスを随所に感じることができました。
ハワード・ホークスの作品は、若い頃にかなり観ている。このアメリカ映画の偉大な職人監督 は、多くの娯楽映画を撮った。「暗黒街の顔役」「教授と美女」「三つ数えろ」「リオ
新連載|知らなかった名作◉ビリー・ワイルダー監督の『ワン・ツー・スリー/ラブハント作戦』
映画好きにとって観直しと観落としは、もっと映画が好きになる良い機会です。新連載の初回、見落としていたのは、名監督、ビリー・ワイルダーの『ワン・ツー・スリー/ラブハント作戦』。ちゃんと観てみると、やっぱワイルダーだな、と思うところが随所に視えてきました。
あの早口のジェームズ・ギャグニーを思い出して
ビリー・ワイルダー監督といえば、言わずと知れた「お熱いのがお好き」「サンセット大通り」「昼下がり