![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91157763/rectangle_large_type_2_bf0bd7cd4b3a57a1677bbe0d2b9044b9.jpeg?width=1200)
孫の手
特にめちゃめちゃ肌が弱いという訳ではないのですが、軽いアトピーっぽいのとか、湿疹みたいなのになります。
特に冬の乾燥時期になると急速にかゆくなることがありますが、自宅にいるときは「孫の手」があるので安心です。竹?でできた昔ながらの孫の手を愛用しています。
![](https://assets.st-note.com/img/1668391703627-3rqBkSkSXh.jpg?width=1200)
ただ…、外出先でかゆみが始まると困ります。
正直なところ自宅で愛用している孫の手をいつも持ち歩きたいです。
でも長すぎなんですよね…。
![](https://assets.st-note.com/img/1668391745741-3ywBlyVGs7.jpg?width=1200)
そこで数年前、ネットで見つけた携帯用孫の手を入手しました。
その名も「のび手くん」。
![](https://assets.st-note.com/img/1668391776443-vdqxQjchCC.jpg?width=1200)
※たしか今はもう100円ショップで同じようなのがあります。のび手くんかどうかはわかりませんが…
のび手くんはとにかくコンパクトで軽いんです。
普段は十数センチほどに縮めてカバンに忍ばせておき、いざ外出先で使うときはラジオのアンテナみたいにシャキーン!と伸ばします。
しばらくはこれで大満足していたのですが、じょじょにのび手くんの弱点が浮き彫りになってきました。
柄が円筒形なので、さきっちょの「手」の部分が回転してしまい、背中を掻いているときにくるんと爪が裏返ってしまうことがある…。
ラジオのアンテナと同じ素材?なのでちょっと強めに力を入れるとグニャっとしなり、かゆみに対抗できない。
爪が金属なのでちょっと痛い…
緊急用としてはまったく問題ありません。
ただ、もうちょっと何かないかと調べてみると、ありました!
![](https://assets.st-note.com/img/1668391798193-i1o0kumYuS.jpg?width=1200)
自宅で使うノーマルな孫の手と同じような素材(竹?)なので、軽く、爪も痛くなく、力を入れてもしならず、しかも折り畳める!
外出用孫の手としてわたしの理想形でした。
すぐに2本注文し(1本は壊れたときの予備として)、入手してからは毎日持ち歩いています。
実際使うのは仕事場で週に1、2回というところなので「ノーマル孫の手を会社に置いておけばいいだけ?」と一瞬思いました。
が、それでもたま〜に外で使うときもあるので、その時はおもむろにカバンから取り出し、二つ折りガラケーを片手でパカンと開くようなおももちで、伸ばして(開いて)使っております。
以上