見出し画像

最低限でミスが減る仕事術6選

「何をやっても失敗ばかり…」「派遣だからって軽く扱われる…」「時給も上がらない…」そんな悩みを抱えていませんか?

仕事を頑張っているのに、「使えない」「期待していない」と思われてしまうのはつらいですよね。私は人一倍仕事ができず、毎日毎日ミスを連発していて、上司からは「まさかこんな初歩的なミスするなんて…」と、呆れられて、クライアントからは「こんなミスするなんて日本語わからない人が仕事してるのかな、って思ってしまう」なんていうお声をいただきました(撃沈&涙)

そんな私でしたが、ある時ちょっとした工夫をしてみたところミスが大幅に減り、今では社員の方の作成した書類のチェックをさせてもらえるようになったので、この記事を見つけてくれたあなただけに特別にお伝えしちゃいます。

この記事では、派遣でも評価される 「筆者が実践して効果があったものや、仕事ができる人を観察してわかったこと、簡単なのに効果がある仕事術」 を紹介します!

難しいスキルを身につけなくても「できる人」に見えるちょっとしたコツ を押さえれば、上司や同僚の反応が変わるはず!

「今のままじゃダメだ」そう思っているなら、ぜひ最後まで読んでみてください!あなたの評価を変えるヒントが、きっと見つかります。 

ここからは、今すぐ試せる具体的な方法を6つ紹介します。
どれも特別なスキルなしでできるので、ぜひ今日から実践してみてください。

1. 誰も手をつけてなかった仕事をコソッとやってみる

私の場合はマニュアル作りを行いました。仕事できない自分がスムーズに業務を遂行できるよう意識しました。そんな私のマニュアルだからこそ、どんな人にでもわかりやすいものになるはず。

✅具体的な方法
簡易的でも叩き台としてでもokなので、スクショを駆使し、マニュアルを見ながら考えなくても業務を遂行できるよう意識するといいと思います。

📝実践しよう!
気づいた時には、「〇〇さんのメモしたものでいいから、マニュアルに追加しておいてくれない?」なんて上司の方からのお声がかかるかもしれません笑。
小さな仕事内容にもアンテナを張り、漏れなくマニュアル化しちゃいましょう!

2. 仕事の手順をアレンジしてみる

手順通りにやるとミスを連発していた私。思い切って手順を入れ替えてみたところ抜けがなくなり、後から指導を受けることもなくなりました。
周りに迷惑でない範囲でならば、仕事のを入れ替えてみましょう。結果的にミスなく完結できればokなのですから!

✅ 具体的な方法
一つの業務に対して、何をしても同じミスを3回してしまったら、業務の手順を細分化し、ミスしてしまう箇所を前後にしてみたり移動させて1番楽にミスなく完遂できるか実験してみてください。
ミスしなかった手順があなたのゴールド手順です!

📝 実践しよう!
ミスが減ってくれば気持ち的にも安心しますよね。周囲の目を気にする必要もなくなりますし、のびのびとあなたらしい働き方ができるようになるのではないでしょうか。


3. 50%で100%に

仕事の完成系は発案者や上司しか分かりません。あなたが100%と思ったことが相手からしたらトンチンカンなことだってあります。だから100%は目指さないようにしておいた方が、よい成果につながります。

✅ 具体的な方法
取り掛かってみて、50%前後やったところで一度上司にお伺いを立てましょう。アドバイスをもらえるかもしれませんし、方向性や認識の相違があれば修正しやすいです。
しかも迅速に取り掛かっていることを密かにアピールすることもできちゃいます。

📝 実践しよう!
早めに取り組んでおけば、それだけ後々の時間に余裕が生まれ、突発的な仕事やイレギュラーなことがあっても余裕を持って対処できますよね。
私は急かされるのが苦手&ビビリなので、何においても余裕を持っておきたいところです。


4. 根回しを制するものは仕事を制す!

変な意味じゃないですよ。根回しはとても大事です。3番目の『50%で100%に』と被りますが、やっぱり大事なので心構え的な観点でお伝えします。

✅ 具体的な方法
人は誰でも完璧ではありません。そもそも指示されたことに対して、双方の認識のずれ問題が常について回りますから、指示を受けたら「自分は〇〇のように解釈したが合っているか?」「それはつまり、〇〇ということでしょうか?」など、いろんな言い回しをして認識違いを起こしてないか確認してから取り組みを開始しましょう!

📝 実践しよう!
認識のずれがなくなったら、一旦始めてみてください。手を動かしてみて見えてくるものも新たな疑問も出てきますし、相談しながら進めていけばいいのだと思っておきましょう!


5. わからないことは過去の事例を探そう

今ではSlack(スラック)やTeams(チームス)などのツールがどの企業でも浸透してきていますので、わからない業務があれば、過去同じような事案がなかったか、やり取りを探すことができます。

✅具体的な方法
上司に相談する前に、取り急ぎ過去に同じような仕事のやり取りがなされていなかったか探してみましょう!
見つからない場合は、ざっくりとした進め方を自分なりに考え、それを持って上司に相談しましょう。


📝 実践しよう!
誰かに相談する時は丸投げではなく、何か参考になるものとざっくりした見通しを立てて相談するというのを意識しましょう!


6. ミスの軽減にはズーム読み&指差し確認

実はこれがわたし的に1番効果があったものです。簡単だしとってもおすすめです!

✅ 具体的な方法
「ズーム読み」とは、パソコン画面or文字をズームアップして、黙読もしくは小さな声を出して読むことです。ポイントは文字を思ってるより少し大きめに見えるようにズームアップして、「読む」ことです。『見る』ではなく「読む」という行為が大事なんです。加えて指でなぞりながら行うとさらに効果アップです!

📝 実践しよう!
ほんの少しの手間をかけて、今日からミスを減らし、最後には撲滅していきましょう笑
「この人にならチェックや書類の作成を任せたいな」と思われる人になれます!

まとめ

派遣だからといって 評価されないなんてことはありません!
ちょっとした工夫をするだけで、職場での印象は劇的に変わります。

✅ 誰も手をつけてなかった仕事をコソッとやってみる
✅ 仕事の手順をアレンジしてみる
✅ 50%で100%に
✅ 根回しを制するものは仕事を制す!
✅ わからないことは過去の事例を探そう
✅ ミスの軽減にはズーム読み&指差し確認

どれも 今日からすぐにできる ことばかり!
まずは 1つ でも実践してみてください。
気づけば 「あれ、なんか最近評価が変わった?」 と感じるはずです!

いいなと思ったら応援しよう!