音浴博物館に行ってきた
音浴博物館に行ってきました。とても素敵な場所だったので、紹介します。
ついつい家電量販店のスピーカーコーナーの店員さんと話し込んじゃう人やあちこち観光地に出歩くのは疲れるけどお出かけしたいという方におすすめです。佐世保方面に遊びに行こうと思っているけどハウステンボスにはもう飽きたよ、とか、自然を楽しみたいって方にもいいスポットではないかと思います。
今回、私は秋に行きましたが、ゴールデンウイークあたりに大島トマトを求めて佐賀・福岡方面からドライブ→音浴博物館ってコースも満足できるような気がします。
温浴博物館では食べ物の持ち込みがOKなので、森林浴しながらピクニックも素敵です。とれたての大島トマトをかじりながらもよさそう。
この博物館は山の中にあります。天候が悪い日は来館は控えた方がいいほどの山道をすすんでいかねばならない場所です。古いカーナビに案内を任せてしまったところ、軽自動車でも前に進むが恐ろしいほどの小道に迷い込んでしまいました。ここの崖から落ちたら・・・と怖くてたまらない道のりでした。
来館される際は事前にルートを確認されることを強くお勧めします。施設の方が教えてくださった204号線からのルートで山をおりたところ、きれいに舗装された道でスイスイでした。
来館すると、建物の歴史や博物館の由来の説明あり、各部屋を案内してくださります。また、レコードのかけ方やスピーカーによる音の違いの実演もあり。あぁ、はやくあの曲を聴いてみたいと胸が高鳴ります。そして、館内ツアーが解散後、各々で気になる館内貯蔵のレコードを何曲も楽しむことができます。最高です。
レコードはたくさんの種類がおいてあります。
施設の方はもちろん、常連さんからもこのレコードだったらこのスピーカーをチョイスしたほうがいいよなどとアドバイスをもらえ、スピーカーに合わせて、ピアノもおいてあるのでセッションもできます。
音楽好きにはたまらない空間です。
つらつら文章を書いていても、うまく伝わる気がしません。ぜひ皆さん、一度、行かれてみてください。私もまた訪問したいと思っています。お弁当をもってね。