![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112052205/rectangle_large_type_2_b74bde12541ecf76e5d42fc75f4bdbd8.png?width=1200)
海外インターンシップで新しい風が吹いた
きっかけは一通の手紙
2009年だったと記憶しているが一通の手紙を受け取った。
送り主は面識のない京都大学2年生 大槻くんからで手書きで
「AIESEC」という海外インターンシップの案内が情熱的に書かれていた。
ガチ訪問営業会社のイメージワークス(当時の社名)に海外インターン生とは何の冗談かと感じたのが最初の感想。
しかし、営業出身の私は汚い字でも手書きでのアプローチは正直好き。
一度話しくらい聞いて良いと感じれば自社で取り入れなくても紹介してあげようと電話し大槻くんと会うことに。
話を聞くうちに日本でインターンを経験したい人は多いが受け入れる会社は少ないとのこと。
費用は月額15万円程度で期間は6が月 合計約100万円
新しい風が吹く!?
大槻くんにその費用以上のリターンは費用対効果について尋ねたところ
「正直なところ売上に貢献することは難しいです」
「但し、御社に新しい風が吹くと思います。」 と
AIESEC とは?
初めてのインターン生は香港出身でウィーン大学生 シュウ・メイ
インターン生を選ぶプロセスは、aiesecの受け入れメンバーより
京都でインターンを希望している学生のリスト提示され選考する。
その際に確か5名の推薦を受けたのだが驚くほどの高学歴だった。
中にはシンガポールのゴールドマンサックスでインターン中で京都でも
インターンをしたい人物まで。
その中に香港出身で高校からカナダ、大学からウィーンに渡って頑張っている「シュウ・メイ」さんにお願いすることに。
理由は英語が堪能で私が勉強することでなんとかコミュニケーションを取れると感じたのと彼女自身もAiesecメンバーとしてウィーン大学で活動しているらしく京都大学のメンバーからも推薦の声があったため決めた。
インターンシップの内容
4ヶ月しか期間がなかったため自己完結してもらえるようなプロジェクトは
任せることはできなかったが多くの経験を積んで貰ったと思う。
新卒採用のための合同説明会での挨拶
市場調査
澤田への英語、中国語指導
etc
社員の中には英語を話す人もいたがほとんどのメンバーは身振り手振りで彼女との交流を計る。中々思いが伝わらないジレンマから第二言語への学びのきっかけになったと思う。
新卒採用向けの合同説明会で彼女が日本語、英語、中国語で挨拶してくれたことで志望動機が上がり採用面では大きな成果を出した。
その中で今思い返して最もインパクトがあったのは澤田が彼女と話すために英会話を始め、中国語の挨拶を覚えたこと。
結果として世界に目が向きクロスボーダーの事業展開につながるきっかけとなった。
![](https://assets.st-note.com/img/1690681279774-mU6psyJxG5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690681279727-Nqggr5SDb9.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690681279797-59O6EqsLoW.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690681279660-C0y8deUYns.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1690681279744-fI7sC5YRPf.jpg?width=1200)
1番の変化は経営者のマインド
正直、4ヶ月のインターンシップに期待できることはないと思ってたし
あの頃は何も変わっていないようだった。
しかしあれから10数年経ち思い返せばあの時インターンを受け入れなれば
海外との接点を持つのはずっと後になっていただろうし今いるメンバーとの出会いも無かったかもしれない。
本当に新しい風が吹いた
2023年現在、DXHUBの柱の事業の一つが在留外国人向けの通信事業、
そして訪日旅行者向けも手掛け、社員の三分の一が外国籍のメンバーが活躍している。
シュウメイだけでなくその後も数名インターン生を受入ており、今年は立命館大学からインターンに来てもらいそのまま社員になりすでに活躍してくれている。
皆のおかげで日本の当たり前でなくグローバル標準で考えるようになり
無駄なミーティングや残業も大幅に削減しつつ生産性を上げることに成功した。 このようなきっかけをくれた大槻くんや森健くん 上村くんなどAiesec メンバーに感謝したい。
コロナ禍で活動ができずに困っていると何度も相談を受けた
ぜひ復活してほしいところ。
次回は 変革のために辞めることを決断したことについて書きます
ガチ営業会社になったきっかけ (変革1)https://note.com/dxhubsawada/n/n6ebc6560c914
全員未経験から訪問営業に挑戦 (変革2)
https://note.com/dxhubsawada/n/n39fa4cb07493
急成長からの停滞 (変革3)
https://note.com/dxhubsawada/n/n5f16d2a1ef1e
生き残りをかけた変革 (変革4)
https://note.com/dxhubsawada/n/n01b85d4d6844
Sansanとの出会い (変革5)
https://note.com/dxhubsawada/n/ne426416a1071
━━━━━━━━━━
こちらでも繋がり宜しくお願いします。
■Linkedin
www.linkedin.com/in/賢二-澤田-a79887210
■twitter
https://twitter.com/koto360
■dxhub コーポレートサイト
https://dxhub.co.jp/
■ビジネスを加速させる「IoTBiz」
https://iot.dxhub.co.jp/
■デジタル人材紹介「Dキャリ」
https://dxhub.co.jp/d-career
■instagram
https://www.instagram.com/exclusivekyoto/
━━━━━━━━━━
いいなと思ったら応援しよう!
![DX HUB sawada](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/35728231/profile_834ecec4bd2f7af78017f38c52d56c6d.jpg?width=600&crop=1:1,smart)