
昔撮ったカラーネガをデジタル化して現像する
前回、ネガフィルムをデジタルカメラで撮影してRAWデータとして取り込み、デジタル写真として処理する方法を習得しました。
僕は現在は白黒フィルム専門で撮影をしているのですが、白黒フィルムの暗室技術を習得するまではカラーフィルムも使って撮影をしていました。
今では全く活用の機会がないカラーネガですが、これをデジタル化してRAWデータをいじれば、好きな色味のカラー写真が作れるのではないか、と思い挑戦することにしました。
今回使ったのはこのネガ。
パンジーかなにかを撮影した写真のネガです。
ゴミの付着があって見栄えが悪いですが、今回はお試しということで。
これを画像編集ソフトで取り込んで、色調整をかけていきます。
調整のかけ具合によって、全然印象の違う写真になります。
これはカラーのアナログ写真を焼く際でも同じ過程を通りますが、PC上だとパラメーターをいじるだけで結果が反映されるので、いくらでも好みの色合いを追及することができます。
そして、最終的に出来上がったのがこちら。
黄色を強調して瑞々しさが感じられるように色の調整をしました。
今からまたカラー写真をやるつもりは今のところはありませんが、こうして昔撮った写真をもとに今の好みでデジタル現像してみるのもなかなか面白い物だなあ、と思いました。
今後もたまに、こういった形で過去に撮った写真をデジタル現像して紹介しようと思っています。