見出し画像

[OSICA]地区決勝東京レポ

初めましての方は初めまして、そうでない方はお久しぶりです。
最近のベストバイは象印の加湿器、ダラムです。

今回は、1/12に行われた地区決勝東京のレポートをゆるりと書いていきます。
東京の結果を受け、名古屋の環境は多少変わると思うので、気軽に読んでもらえればと。


大会結果

今回は4-2の9位でした。とりあえず権利取れて一安心。

環境考察とデッキ選択経緯

環境考察

こちらを参考にさせてもらいました。
大体同じ認識でしたね。違いがあるとすれば、樹東郷はTierSです(桃視点ほぼ勝てないため)

デッキ選択

いつも通りのパワーアップ桃です。
上記記事にもありますが、ある程度の踏み運はお祈りで練度の高いデッキを持っていくのが丸い、ですね。
レシピは、12月の大阪の交流会と同じものを使っています。
12月の大阪はゆゆゆ祭りだったけど、大阪が特殊なだけで全国予選ではそこまで多くないだろうの気持ち。

あとは祈るだけ

戦績

ここからは対戦のレポです。

1回戦

クランさん 樹ST 先攻 × リミット13

祈り、通じず。
1戦目からいきなり樹ですね。
じゃんけん勝って先攻取った気がする。

試合は、先攻2ターン目のバックにお母さんもウガルルも出せてないタイミングでカウンターが決まり、推しのガー不が通らない状況に。

相手が樹東郷じゃなさそうなことが分かったので、アグロで攻めきるプランから、ゆっくり攻めるプランに変更。
後攻2ターン目、卍句を使って4レべを守りながら、受けれる所はガードしていく。

先攻3ターン目は、5レべ2個玉、推し、4レべチャージ桃でコスト貯めつつ耐えて次のターンに火力ぶっ放する構え。
後攻3ターン目で、向こうもコストを貯めつつ最低限のハートを奪う。

先攻4ターン目、ステージに5レべ桃、推し、4レべ桃を、バックにウガルルを配置し、一気に詰める動き。
返しに推しにイベントを一本打たれる、ん?

このカード初めて使われた…

手元に卍句なかったため、何もせず返し。
推しにもう一本イベント打たれて、推しが盤面から消える。
条件未達で5レべSR桃のバーンも使えず。
あ、だめですね~。

想定外のカードで推しの桃が焼かれるの、これで2回目…

2回戦

ハロさん エルマカンナ 先攻 〇 リミット12

桃は低レベルのキャラで点が取れるので、こっちがやや有利なイメージ。
じゃんけん負けて先攻だったはず。

先攻1,2ターン目はレベル4以上を最低限しか出さないように立ち回り。
相手のデッキがあまり回っておらず、後攻2ターン目の段階でこちらのハートに余裕がある状況に。

先攻3ターン目、こちらが返しのターンで負けないことを確認し、4レべ、5レべ、推しを展開して、腹踊りで一面は止まっても残りで攻める構え。
先攻4ターン目、相手がコスト4を構えていたため、レベル4以上を出さずに、レアサポや推しのガー不を絡めて勝ち。

相手の事故にも助けられた形になりました。

3回戦

melonさん 朱乃 後手 〇 リミット11

理想対面です。
じゃんけん勝てて後攻を選択。
こちらが先攻で五分~微有利、後手ならガン有利の認識です。
後攻2ターン目にハートを0まで削りましたが、結果、先攻3ターン目にドSランクが10貯まりそうになりヒヤヒヤしました。

4回戦

如月やよいさん アーニャST 先手 〇 リミット12

このマッチは結構不利。
じゃんけん負けからの先攻。

後攻1ターン目、相手のステージにはSTのロイド、ヨルと推しのアーニャ、バックは3面アーニャで、見た目は全員APラインが5000以上の盤面。
先攻2ターン目、2レべ4000桃を推しアーニャの前に、4レべチャージ桃をSTロイドの前において、バックにウガルルを配置。
ガードしたらST結束が切れるけどガードしますか、と2レべ4000桃からアピール。
通してもらえたので、手札とコスト全部吐いて全力でハートを取りに行き、その流れで勝ち。

ガードされていた場合、相手は推し復帰に2コスト使い、こちらは4レべ桃のチャージ上昇の3コストを温存できるので、コストの差を主張に進める試合運びになりそうでしたね。

5回戦

シーザーさん マミST 先 〇 リミット10

推しを見ても混成が分からない対面。じゃんけん勝てたのでとりあえず先攻取る。

後攻1ターン目、全面埋めた上からハート5枚溶けて横転。
別試合でも後攻1ターン目にハート6枚取りしたと聞いていましたが、このデッキ、後手最強では?

先行2ターン目、4レべ、3レべ、推しの理想盤面を作るも、エールで4レべの限凸引けず。
卍句は引き込めたものの、すべての面から点が入る可能性があるので、最低限ハートを奪ってお祈り。

後攻2ターン目、2レべマミさんが着地した面に対して、卍句で4レべ桃を移動。

エール次第で負けもありましたが、マミさんの限凸なかったため耐えきり。
先攻3ターン目に攻め切って勝ち。

アグロ同士のミラー、ノーガードの殴り合いでめちゃくちゃ楽しいけど、心臓が持ちませんね。

6回戦

元ジャックさん アーニャST 先 × リミット13

この時点でお互い4-1していたので、権利は取れますね、と気楽に試合開始。
じゃんけん負けからの先攻。

この試合の内容は伏せます。
対パワーアップ桃(というか、対アグロ)への回し方としてあまりに完璧な試合運びだったためです。こんなものが世に出回ったらアグロ使いは死滅です。

デッキ理解もプレイングも最強で対戦しててめちゃくちゃ楽しいので、フリー+感想戦は無限にお願いしたいですが、できれば全国決勝の道中では当たりたくないですね。
コントロール最強プレイヤーが桃のやりたいことを全部分かったうえで対応してくるの、無理対面すぎる(通算成績0-3)。

感想

マッチだけ見ると、唯一の樹STにアーニャ3人のうち2人を踏むという、なかなか苦しいマッチでした。
参加者が少なかったので、踏み運が下振れるのはしゃあないと割り切るしかないですかね。(この分、全国決勝で運が限界突破してくれるとありがたい)

ただ、不利対面もデッキの回り次第で捲れており、桃はルール改定後もまだまだやれる、という印象です。
今回の東京予選で桃を使ったプレイヤーは全員権利を取れているようですし、デッキの研究も進み、まだまだのびしろを感じます。

おわりに

ここまで、いかがだったでしょうか。
今回の大会レポは書く予定がなかったのですが、桃の解説記事が上がったことや、note書きたい欲が出てきたため、今更ですが書いてみました。
(期間空いたおかげで記憶は曖昧ですが)

環境予想しても、使用者1名しかいない不利対面に初戦から当たることもあるので、好きなデッキを使おう!

それでは、今回のnoteはここまで~。
ここまでご覧いただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集