何に注目するかで収益は決まる
誰が言うかより、何を言うか?
これにしか注目していない人は
いつまでも使われる側。
これ、逆をいえば
「何を言うかより、誰が言うか?」
を意識できる人は使う側に回れるってことです。
言い換えれば
「どんなコンテンツを作るかより、誰が作っているか?」
に注目すればいい、ということでもあります。
この事実を念頭に置いたうえで
日頃の発信をどうあいていくのか?
どんな運用を目指していくのか?
を考えてみること。
今のnote環境は
noteだけで完結できるほど甘くはないようです。
SNSによる連携が必須とまでは言わないですが
そうしないといけないような感じになってきています。
SNSと言ってもnoteにマッチするのは
迷うことなく『X(Twitter)』です。
文章表現一本でいけるのは
Xしかないからです。
基本的には140文字一本勝負。
そこでどう魅力を出していくか?
ってところに優劣がわかれるのですが
ここで注目したいのが
「誰が言っているか?」ってことです。
投稿を見た人から
「この人は何を言っている人なんだろうか?」
とわかってもらうことが大事。
それがないと
せっかくのコンテンツを作ってアピールしても
見向きもされません。
*そもそもコンテンツをアピールする時代は終わりましたがね
投稿自体が「有益」だと思ってもらうこと。
ここがポイントです。
普段から有益なことを垂れ流しにしている人は
当然、コンテンツの質も高いと思われます。
無料でこれだけの情報を出しているんだから
有料になったらどれだけの質なんだろうか?
と想像させられますよね。
これができれば
文章であれこれ策を弄さなくても
普段の立ち回りだけでポチってもらえるムーブが
完成しちゃってます。
これができている人って
そんなに頑張ってローンチしなくても
なんとなく売れている印象がありますし
一度、「この人有益だな」と思ってもらえたら
固定ファンがつくかもしれません。
そうなったらもう
あとはコンテンツの質を高める作業に入っていけるので
「これ売れるのかな……」なんて心配は
しなくても良くなります。
コンテンツの質が上がれば自ずと
読者の満足度は上がっていきます。
いいループになりますよね。
========================
誰がいうか?というのはとても大切なことです。
でも何をいうか?ってことも大切なんです。
ポイントは
情報収集時には「何を言っているか?」に注目し
情報発信時には「誰が言っているか?」を意識する。
これができれば
いい情報を取りつつ
いいコンテンツを作っていけるようになり
収益化につながっていきますよ!