一気に学ぶのって大変じゃないですか?
こんばんは、だぴてぃです。
早いもので今日から2月ですねえ。
さて、最近思うことを今日は短めに書いておきます。コンテンツつくりの話です。
4年ほどコンテンツ界隈をウォッチングしていると思うんですが「これだけで完全網羅!」みたいな謳い文句。
これ、頼もしい反面、一気に学ぶのって大変だと思うんですよね。おそらくですが、専業としてコンテンツビジネスをやる人ってそう多くはなくて、だいたいが副業として取り組んでいることが多いと思うんですよね。
そんな中、コンテンツを作らないといけない。家事はしないといけない。本業は頑張らないといけない。ということで、どこに「学ぶ」という時間を捻出するのか。これ、結構疑問だったんです。
実際、僕もコンテンツビジネスやオンラインサロン運営をやりながら思いますが、本当にインプットする時間ってないんですよ(時間の使い方が下手なのかもしれませんが)。
でも、学ばないと一定の成果はでませんよね、何事も。だから「インプット」と「アウトプット」のループをうまく循環させないといけない。これが結構ジレンマで。
うまい人は、めっちゃうまいです。
でも下手な人は、めっちゃ下手です。
これに加えてそれぞれ事情もあるでしょうから、「学ぶ」というのは難しい、そう思っています。
僕は本業で「臨床検査技師」という職業をやっています。そして管理職でもあります。
なので時間という意味では、医学の勉強もしつつ、リーダーシップ論、チームビルディングなども学んでいます。そして、コンテンツビジネスのノウハウや情報を仕入れる。
で、実際はどんな感じで学んでいるかっていうと「ちょっとずつ」です。コンテンツ販売も、医学も、リーダーシップなども。一気に大量のデータはダウンロードしません。
甘いって言われようと、結果が出るのが遅くなろうと、今、この瞬間に大切にしなければいけないこともあります。まずはそれを守ること、キープしておくことも大切。
となれば、自ずと学習というのは「ちょっとずつ」になります。もちろん効率はそこまで良くないかもしれませんが、意外と「ちょっとずつ」ってのも悪くないです。
ちょっと学んで、ちょっと試す。
そしてちょっと結果が出たら、ちょっと分析してみる。そのアンサーやデータを元にまた考えてインプットして、また試してみる。PDCAみたいなもんです。そこまで形式ばってはやっていませんが。
これでもどの方面でも結果は出せています。独身で、専属で、そこだけにコミットすれば(もしくはできる)いい環境の人には絶対に勝てませんが、自分なりにマイペースに結果は出ていると思っています。
一気に学ばなくても結果は出せる。
これだけ今日、参考にして帰っていただけたらと思っています。大丈夫、それでも全然いけますから。
ということで2月もよろしくお願いします!!
ここから先は
だぴてぃの「ここだけの話」
普段のnote以上に本気の本気で創ります。ジャンルはnote術やライティングのこと、メンタルのこと、たまに大公開できないようなことも書き連…
頂いたサポートは書籍やスタバ代とさせていただきます❗サポートはぼくの活力となります😆たくさん喜んで頂けるように日々がんばります⭐