![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/94983124/rectangle_large_type_2_c5253d64bdf99be5308b9271faf4f64a.jpeg?width=1200)
<66>【TV視聴感想】ロッチと子羊 (30)「就活生のお悩み(1)」を見て発達障害者女性が考えたこと
おはようございます!
最近体力温存について考えることがよくあります!
今までの私は「よっしゃ頑張らねば!」という気持ちが最初からずーっと強くあって、
だからこそエネルギーダウンしまくっていて、
何か変化が起きた際、過剰に反応してしまい、
パニック状態になることばかりでした!
それが良くないことはわかっているつもりだったのですが、
身体ではわかっていなかったんです・・・。
緊張状態と遠い状況の時は、とにかくマイペース。
緊張状態と近い時が本題!
緊張状態と近い時にどう体力を温存して、どう力を発揮するのか、
それをシミュレーションする必要が自分にはあると思いました!
器用な人はシミュレーションしなくても良いですが、
私は不器用・・・。
仕事をお休みしている今だからこそ、シミュレーションを繰り返して、
自信をつけていきたいと思いました!
ではではさらに本題!
きょうは昨日NHKのEテレで放送された「ロッチと子羊」の
(30)「就活生のお悩み(1)」について感想を箇条書きに紹介したいと思います!
ここから先は
748字
¥ 100
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に使わせていただきます!