
ベーシックインカムについて考える
あんたもベーシックインカムって言葉を聞くことが増えてきているんじゃないかな?
自分の理解だと、年金やら医療保険やらをやめちまって、そのかわり国民にお金をばらまくってことを竹中平蔵さんが言っているらしい。
俺の感覚だと、日本の良いところを根こそぎぶっ壊しにかかっているように聞こえるし、なにより国民への便益を今の不景気の中で少しでも削るとかありえない。
それでも、竹中平蔵さんは菅総理の言う「自助」は「弱者切り捨てではない」と言い切っている。
そもそも景気の状況を見ずして、税収を前提にした政府支出を決めるって感覚からしてどうなんだ?
今回はベーシックインカムって言葉について調べてみる回だ。
多分、大切なことなんだと思うんだよ。
一緒に考えてみようや。
竹中平蔵さんのベーシックインカムの財源
そもそも竹中平蔵さんの一個人の意見にすぎないベーシックインカムなんだけれども、その財源としては医療保険やら生活保護の費用をカットしてその分を回すって考え方をしているらしい。
ちょっと正気の沙汰とは思えない。
生活保護を受けられている方々は様々な事情でその状況になっている。
望んでなっているヒトなんて本当に微々たる数しかいないって話を聞く。
まず、生活保護でもらえる金額から調べてみよう。
単身者であれば1ヶ月あたり10万円〜13万円の生活保護費が受給できる
夫婦2人世帯がもらえる受給額は15万円〜18万円
母子家庭は母子加算によって平均で19万円もらえる
子供がいる4人家族であれば30万円近く支給される世帯もある
全てのケースで生活保護で受け取っている金額よりも低くなる。
竹中平蔵さんは累進性を導入するというから、そのあたりはケアされる部分もあるかも知れないが、平均7万円という金額が示しているのはそう言うことになるよな。
更に問題なのが医療保険のほうだ。
生活保護レベルのヒトが病気になったら、即人生おしまいって世界観だ。
どんなディストピアだ。それ。
ベーシックインカムはなぜ必要なのか?
そもそも竹中平蔵さんはこのベーシックインカムがなぜ必要だって言っっているのか?
ズバリ新型コロナによる景気低迷への対応のためだ。
だとすれば、景気回復をした暁にはベーシックインカムは必要ないって話になる。つまりベーシックインカムについては長期的な制度維持を前提として考えなくて良いってスンポーだ。
何が言いたいのかって?
つまりベーシックインカムの財源は税収で無くて良いって話だ。
一時的に赤字国債を発行して、日銀に買取オペレーションをさせる。つまり政府による通貨発行によって得られる日本円を財源にすればいいって話だ。
赤字国債を財源にする
なに?そんなことしたら円の価値が暴落して爆発的なインフレが起きるだろうって?
そこで、世の中を賑わせることで有名なれいわ新選組の山本太郎さんがちょっとオモロイ試算を参議院情報調査室に依頼したんだと。
参議院情報調査室ってのは、議員活動を調査の面で支えることを業務としている正式な国家組織ってやつだ。
そこに山本太郎さんはこんな調査をしてもらったんだそうだ。
毎月国民全員に毎月10万円を支給したらインフレ率はどうなりますか?ってね。
結論から言うと、配り始めてから1年後、1.215%しかインフレ率が上昇しないってことらしい。次の年が1.436%、その次がピークで1.809%、その次の年はちょっと落ちて1.751%って数字になるらしい。
日銀のインフレ率目標が2%だから、これだけ大胆なことをしてもインフレ目標を達成できないんだそうだ。
だったら、赤字国債で通貨発行して、それを国民に配らない理由が無いと思うのは俺だけかね?
菅義偉総理という人物を眺める
でも実際その決断を菅総理は出来るんだろうか?
菅総理はかつて小泉政権で竹中平蔵さんの部下として手腕を働かせていた人物だ。さらには日本の中小企業の数を減らすと公言している人物でもある。
ついでに言えば、ふるさと納税の制度を立ち上げて、地方による税金の奪い合いをさせることで、国からの地方交付税交付金の支出を絞ったヒトでもある。
ふるさと納税制度が始まったのが2015年だから、ただでさえ絞られていた地方交付税交付金が更に絞られているのが見て取れるよな。
地方活性化が聞いて呆れるってやつだ。
つまり、菅義偉さんという人物は国の支出をあの手この手で絞り込んできた人物なわけだ。
これ、絶対ベーシックインカムの財源として赤字国債を充てるなんて発想を持ちようが無い人物だよな。
そして、おそらく菅総理は人気を残り1年で終わらす気はサラサラ無いと思う。
つまり、直近の感染者数が落ち着きを取り戻してきたところで、衆議院の解散総選挙が起きるってのは自明の理だろう。
そこまでに、俺たちはキッチリと選挙で投票するべきヒトの見極めをしていかなきゃならないよな。
なあ、あんたはどう思う?
俺たちは日本の景気を取り戻すための選択が出来ると思うかい?