見出し画像

信用創造による景気回復

信用創造って言葉、聞いたことがあんたはあるかい?

俺の場合はなんとなく銀行制度の話だよなぁくらいの認識でいたんだけれども、どうもこの信用創造って事実をうまいこと俺たちが理解していないってことが今の不景気に対して対策を打てない理由なのかもしれないって話を聞いたんだよ。

なに?それは大事じゃないか。
何しろ、俺たちオッサンの親の世代の経済成長の恩恵を俺たち以降の世代が受けられるかどうかってことだもんな。

今回はこの信用創造って言葉の周辺を調べてみる回だ。

ちっと銀行に対する見方が変わるかもしれんけど、付き合ってくれよな。

「預金」はいつ生まれるのか

まずは信用創造って言葉の意味からだよな。
こう言うときは俺はWikipedia先生に頼るのが良いって思うんだよ。

信用創造(しんようそうぞう、英: money creation)とは、銀行が貸し付けによって預金通貨を創造できる仕組みを表す。簡易には準備預金制度のもとで、銀行が有する「貨幣を生み出す」機能を指す。
出典:Wikipedia

ふへ?
貨幣を産み出す?
銀行ってお金作れんの?
それって日本銀行だけじゃないんだっけか?

そんなふうにあんたも思ったかもしれない。

俺もそう言うふうに思っていたので気持ちはわかる。
ということで、この事実を改めて整理していってみよう。

まず「預金」ってのはいつ生まれるのかって質問をされたら、あんたはどう答える?
何を馬鹿なこと言っているんだ?そんなの俺が銀行に貯金した時に決まってんだろって?
ところが現実はそうじゃないらしい。

「預金」ってのは誰かが借金をした時に生まれるんだってさ。

言っている意味がわかんないって?

まずあんたが銀行の自分の口座にお金を預けたとしても、それはもともとあった現金が預金に色を変えただけだっていうのはどうだい?
そうだよな?あんたの手元にあった1万円札があんたの銀行残高の数字に化けたってだけなので、お金の総量は増えてないよな。

ところが借金の場合はそうじゃない。

例えば○○商事が銀行に1000万円の借金をするとするじゃんか?

銀行は実はこの1000万円を現金で保有している必要は無い。準備金制度ってやつの縛りはあるものの、1000万円を貸すために銀行はそれを現金として用意して、それを物理的に貸すわけじゃないんだ。

実際には1000万円貸しましたって言った時に銀行がやることは○○商事の銀行口座に「1000万円」って記録するだけなんだそうだ。
そんなバカな!って思うかい?

でも実際の業務を考えてみると、それはそうかもって思えると思う。
俺たちはいろんな発注やら受注やらをするけれども、その成果としてのお金のやり取りを現金(実際のお札の束)でやり取りするなんて聞いたこと無いもんな。

そらそうだ。現金を物理的に抱えて町中を歩くなんて想像するだけでおっかないもんな。

なので、結局は銀行講座に「いくらありますよ」って情報だけが俺たちが日々四苦八苦しているお金の正体ってわけだ。

つまり、誰かが1000万円借金した瞬間に世の中に1000万円のお金が生まれ落ちるってわけ。
こいつが信用創造だ。

デフレ時に借金が出来る存在

でだ。
借金が世の中にお金を生み出すってのはわかった。
でもよ?この先行き不透明の世の中で勝負駆けて借金をこさえることが誰にできるんだって話だよな?

実際問題、企業の内部留保がどうのこうのってニュースはあんたも聞いているだろう?
誰だってこの状況でリスクを取って行けるわけじゃない。
生き残るために「できるだけ貯金しとこう」ってのが日本の企業がこの20年間続けてきたことなわけだ。

それそのものは責められたもんじゃない。
企業経営は資本主義経済では経営者に任されているものだもんな。

俺たちがいくら「日本の企業は積極投資しないからGAFAに遅れを取っとる!」って叫んでみても、そいつは絵に書いたモチ以前に絵にすらなっていないことだもんな。

でもだよ?
不景気を打開するためには世の中にお金の流通量を増やさないといけない。
そのためには誰かが借金するしか無いんだよな。

それは誰だ?

それがこの間書いたこのnoteってわけだ。

なに?noteを書く順番が違うだろって?

まあ、そう言うなよ。
俺も探り探り書いてんだもんよ。
#言い訳すんな

つまり、このデフレの中で唯一借金が出来る存在。
そいつが通貨発行権を事実上握っている日本政府ってわけだ。

なにしろ日本政府の借金である国債を発行しても、それを日本銀行に買い取らせるだけで日本政府の日本銀行口座にはお金が発生するし、日本銀行へ国債で借金してもその利子は事実上発生しない扱いだから、その借金残高をへらす意味はない。

問題は、この国債を日本銀行に引き受けさせることによって生まれたお金を日本政府が使っていないってことなんだ。

つまり日本政府から民間企業への発注が政府の日本銀行口座の残高に比べて少なすぎるんだよ。

せっかく日本銀行が国債を引き受けることでお金が生まれているのに、日本政府がそのお金を使ってくれないから、そのお金が世の中に出回らなくて、結果として日本銀行が発行したお金の総量(マネタリーベース)だけが増えて、俺たちの身の回りの景気が死んだようになっているってのが今の現実らしい。

それなのにだよ?
2020年9月10日。
次期総理が確実視されている菅官房長官が「将来的に消費税増税は不可避」とか言っちゃっている。

翌日には10年後くらいの話だけどねってお茶を濁しているらしい。

いやいやいや、今必要なのは世の中にお金を流通させることであって、お金を政府に溜め込むことじゃない!
言うべきは10年後って時期の話じゃなっくて、インフレ率が年2%が維持されているかどうかじゃないのかね?

この発言によって、菅さんの就任直後の総選挙ってカードは切りにくくなったよな。
……いや、新立憲民主党が体勢を立て直す前なら、「旧民主党よか良いか」って俺たちは思うのかもしれない。

自民党の中にも現状において財政拡大が必要だって言う議員はそれなりにいる。
俺たちはそう言う議員の活動をしっかり見ていかないと行けないのかもしれない。

なあ、あんたはどう思う?

俺たちは、景気を取り戻すための選択を出来ると思うかい?

いいなと思ったら応援しよう!