見出し画像

【本】言葉ダイエット

「文章が、読みにくくていいわけがない」

社会人になったばかりの頃、送られてくるメールの内容がわからないことがあった。きっと、私の理解力や社会人経験が足りないからだろう・・・そう思ったことはありませんか?

とにかく長い、難解な、まわりくどい文章。
それが社会人として書く文章の正解。

そんなわけがないのです!!!!!

洗濯物を干している主婦が、思わず手を止めて振り返るような、ハッと興味を惹く言葉を紡ぎたい。
そんなアナタにおすすめの、「読みたくなる文章の書き方攻略本」です。


<要約>

1. なぜ、読みにくいのか
 ・「書く」以上に「消す」が大切
 ・「相手は自分の文章を読みたくない」という前提に立つ
 ・文を書くのに必要なのは、スキルである

2. では、どうやって短く書くか
 ・ひとつの文には、ひとつの内容だけ
 ・一文は40〜60字
 ・抽象論(語)✖️、修飾語✖️、カタカナ語✖️
 ・抽象=見出し、具体=本文
 ・繰り返しを「消す」
   →主語は省略、同じ言葉は言い換え
 ・無駄な敬語✖️
 ・表記を統一する
 ・こそあど言葉、接続後の連発✖️
   →体言止めを有効に使うと文章がリズミカルに

3. 読みやすいメール・企画書・エントリーシート
 <メール>
 ・メール単体で情報が完結するもの
 ・短期情報(次回の打ち合わせ日程など)は本文に
 ・長期情報(プロジェクトのタイムラインなど)は添付ファイルに
 <企画書>
 ・タイトルは大きく表記、キャッチフレーズ化、体言止めを活用
 ・説明だけではなく、ときには描写を織り込む
  →描写の解像度を高くすることで伝わりやすくなる
 <エントリーシート>
 ・どんな発見を得たのか、カッコつけない言葉で
   →能力より、「発見」
 ・企業との接点は具体的に

4. 「おもしろい」文章とは
 ・「おもしろい」とは、「発見」があること
   →主観的発見(そういえばこんなことがあった、という気づき)
   →客観的発見(事実に基づくもの、なぜそうなのか根拠を示す)
 ・発見の探し方
   ①広げる:とにかく書き出す(連想、読者を変えて考える)
   ②分ける:切り口で分けてみる
   ③えらぶ:ターゲット別に目的にあったものを
   ④仕上げる:ほんの少し言い方を換えてみる
 ・構成
   導入→本題→まとめ

5. 「読みやすい」文章の、シーン別テクニック
 <自己紹介>
 ・具体的なことだけ
 ・経験は、情景が浮かぶように「描写」する
 ・経験から得た発見を書く
 <事実>
 ・導入では、身近なものや連想しやすいことを用いて読み手を惹きつける
 ・最初に示したテーマを、最後に再提示することでドラマチックに
 ・全体と部分を整理して書き分ける
 <提案>
 ・結論を一文にまとめて明記
 ・ロジックを持つ
 ・データを引用する →客観的事実
 ・たとえを用いてわかりやすく →身近な例


以上、私なりの読書レポートでした。
内容を要約して記録しているのは、自分の振り返り用。
ですが、これを読んで内容が気になった方は、「言葉ダイエット」をぜひお買い求めください(PRではない)。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?